改めましてご挨拶

昨日は有休を取り、長女の高校の入学式に出席してまいりました。
自分の子供もついに高校生になったのかと大変感慨深かった次第です。
同じく、この春駿台学園高校にご入学され、野球部に入部された選手のご父兄様、
同い年の子を持つもの同士、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、先般ツイッターにも書かせていただきましたが、
長女の進んだ高校は共学にも関わらず野球部がありません。
ということで、駿台学園野球部の応援に集中できる環境におりますこと、
改めましてここにご報告させていただきます。

2015年春季大会一次予選(2-Aブロック)結果

春季大会一次予選(2-Aブロック)の結果です。

【一回戦】3/14
東京
0 3 0 5 1 0 0 0 0|9
1 3 0 2 0 0 2 0 0|8
駿台学園

【二回戦】3/21
共栄学園
1 1 2 0 0 0 0 0 0|4
0 0 0 2 0 0 5 0 X|7
東京

八王子北
0 0 0 0 0 0 0 0 1|1
1 0 1 0 0 0 0 0 X|2
葛飾野

【ブロック決勝戦】3/22
東京
0 0 0 0 0 0 0 0 2|2
0 0 0 0 0 2 1 0 X|3
葛飾野

この2-Aブロックではコールド決着がありませんでしたね!
しかも4試合中3試合が1点差勝負ということで、
アウトオブシーズン明けで大差決着が多い春大において、
実に観戦甲斐のあるブロックだったかと思います。

そして、2-Aのブロック代表校は葛飾野に決まりました。
葛飾野は本大会一回戦で成蹊と対戦することになります。
そして、順調に勝ち進めばセンバツ帰りの東海大菅生と
三回戦にて戦うことに!
駿台学園が春本大会で戦う姿を実に観たかったですが、
こうなった以上、夏へ向けて邁進するしかありませんね!

さて、昨日は埼玉県立校との練習試合を観戦してまりました。
各選手とも夏大会へ向けて気持ちを切り替えられているようで、
きちんと結果も付いて来ております!
私の観戦した昨日の一試合目も4-0の完封勝利でした。

第6回全日本少年春季軟式野球大会

高校野球部が早々に敗退してしまいましたので、
この春は一旦中学野球にシフトさせていただきます。

今週金曜日より「第6回全日本少年春季軟式野球大会」が開幕。
駿中野球部は昨秋の「都少年新人軟式野球大会」にて見事優勝を飾り、
名誉あるこの大会に出場(初出場)いたします。

一回戦は、3/21(土)9:00より静岡県の草薙球場にて、
富山代表・氷見市立北部中学校との対戦となります。

その後の予定は以下の通りです。
■二回戦:3/22(日)9:00より島田市営球場
■準々決勝:3/22(日)13:30より島田市営球場
■準決勝:3/23(月)9:00より草薙球場
■決勝:3/23(月)11:30より草薙球場

全国制覇目指して頑張れ!駿中野球部!

2015年春季大会一次予選 一回戦結果速報

本日行われた春季大会ブロック予選一回戦の試合結果です。

東   京|0 3 0 5 1 0 0 0 0|9
駿台学園|1 3 0 2 0 0 2 0 0|8

アウトオブシーズン明け直近の試合ということで、
序盤は失策や四死球が絡み、バタバタと落ち着かない試合展開。

こんな試合どこかで見覚えがあるぞ?
そう、2013秋のブロック決勝・日本学園戦
壮絶な打ち合いと点の取り合いで、
駿台が辛くも13-12で勝利したあの伝説のゲームです!

ということで、四回表相手に5点を取られダブルスコアの4-8とされても、
私の中では「まだまだ~!」と全く諦めなどありませんでした。
そして、その思惑通り、裏に2点を返して6-8。

ただ、五回表の1失点。これが実に痛かった…。
一死二塁からWPにより相手走者は三塁へ。
たら・ればとなりますが、ここで一呼吸入れたかった…。
私が「ヤバい来るかも」と思ったのも束の間、
案の定スクイズを決められてしまったのです…。

駿台打線は七回裏に2点を返すも反撃もここまで。
結局、五回表スクイズでの1失点が重くのしかかり、
桜の花も咲かぬうちに春が終わってしまいました…。

これにて秋春連続(昨夏も含めると三連続)の初戦敗退。
ただ、これもどこかで見覚えがあるぞ?
そう、2012夏・2012秋・2013春も三連続初戦敗退でした。
しかし、夏は3つ勝ってのベスト16という大躍進!

今回の敗退は非常に悔しいですが、
これは夏に飛躍できるパターンなんだと前向きに考え、
また、夏の準備がいち早く始められることを肯定的に捉え、
来るべく選手権大会を見据えて頑張ってまいりましょう!