「三送会」開催

昨晩は、駿台野球部野球部父母会主催の
恒例の「三年生を送る会」が開催されました。


会場は4年連続の東京ドームホテル。


毎度会場内は厳かな雰囲気。

そんな中、今回は僭越ながら私からもご挨拶をさせていただきましたので、
その中の一節を改めまして活字としてここに記したいと存じます。

この三年生の代といえば、何と言っても2011年秋季大会に尽きると思います。
まだ残暑厳しい9月の上旬から肌寒くなる10月の末まで約二ヶ月間、
存分に野球観戦、そして応援を楽しませていただきました。
その中で多くの他校野球部関係者の方々ともお近づきになることができ、
私の高校野球観戦の幅も大いに広がる切欠にもなりました。
その反動と言っては何ですが、春と夏は残念な結果に終わってしまいましたが、
いずれの大会の経験もこれからの人生に必ず活きてくることでしょう。
まだまだパッと明るくなり切れないこの日本ですが、君達の若い力で、
そして、多感な時期を野球に捧げたそのピュアな気持ちを持ち続けて、
切り開いていってくださることをことを期待しております。
三年間本当にお疲れ様でございました。
そして、様々な感動を与えていただきありがとうございました。


壇上の三年生諸君。


前キャプテンINUくんから1・2年生への言葉にはグッと来ました。
是非とも今春夏の飛躍を期待しております。


部員全員壇上に上がっての校歌斉唱。


そして、大人だけの二次会はいつもの眺望豊かな42階ラウンジにて23:00過ぎまで!

2012年度第94回選手権東東京大会 二回戦詳細記事

今更の対応になってしまい誠に恐縮ではございますが、
2/9(土)に「三年生を送る会」が催されますので、
是が非でもその前にという思いで、現三年生最後の試合の
詳細記事をここにアップさせていただきます。


都営駒沢球場は、駿台野球部にとってとてもゲンの良い場所
というイメージがありました。
実際、私が駒沢で観戦した際には負けた記憶がないですから!
ただ今思い返すと、それは全て「一塁側」だったかもしれません…。


試合前応援席への挨拶


ベンチ&スタンド一体となっての声出し!


試合開始の挨拶。


1番・中堅手ISI(R)くん⑧


2番・捕手SRKくん②

3番・右翼手MTMくん⑨のバッターボックス姿の撮影失念です…。
本当に申し訳ございません。


4番・三塁手NGSくん⑤


5番・一塁手NSKくん⑮


6番・遊撃手OGTくん⑥


7番・左翼手HRDくん⑱


8番・二塁手KTGくん④のバッターボックス姿の撮影は失念してしまいました…。
代わりに出塁した際の姿をアップさせていただきます。


9番・投手KTGくん①

【一回表】日大豊山の攻撃

肘の故障を抱えつつも先発のマウンドに上がったKTGくん①は
危なげないピッチングで三者凡退に抑える。
駿 0-0 豊

【一回裏】駿台学園の攻撃
一死からSRKくん②とMTMくん⑨の連続安打でチャンスをつくるも、
後続が続かず無得点。
駿 0-0 豊

【二回表】日大豊山の攻撃
袖にかすった死球から二死二三塁のピンチ背負うも無失点に抑える。
駿 0-0 豊

【二回裏】駿台学園の攻撃
三者凡退。
駿 0-0 豊

【三回表】日大豊山の攻撃
失策からピンチを迎えるが何とか凌ぎ無失点。
駿 0-0 豊

【三回裏】駿台学園の攻撃
死球からチャンスを得るも後続が倒れ無得点。
駿 0-0 豊

【四回表】日大豊山の攻撃
四球・安打を織り交ぜられ一死満塁とされ、
ここで肘痛のKTGくん①が降板。


二番手投手としてマウンドに上がったMRIくん⑫。
ここで相手打者はスクイズのサインミス。
飛び出した三塁走者を三本間に挟むも、
走塁ライン上に残った捕手SRKくん②が走塁妨害を取られ失点。
これで流れが一気に変わってしまう。
結局MRIくん⑫は一死も取ることができずに降板。


三番手投手のADCくん⑪でしたが、この嫌な流れは止められず、
この回なんと計8失点を喫してしまうことに。


この回、伝令に走ったキャプテンINUくん⑩
駿 0-8 豊

【四回裏】駿台学園の攻撃
無得点。
駿 0-8 豊

【五回表】日大豊山の攻撃
無失点。
駿 0-8 豊

【五回裏】駿台学園の攻撃
無得点。
駿 0-8 豊

【六回表】日大豊山の攻撃
1点追加される。
駿 0-9 豊

【六回裏】駿台学園の攻撃

先頭バッターの1番ISI(R)くん⑧が右中間フェンス直撃の三塁打を放つ。


ここで代打にキャプテンINUくん⑩が登場!
そのINUくん⑩が放った打球はレフトへの外野フライ。
若干浅くも感じられましたが、三塁走者のISI(R)くん⑧は
思い切ってタッチアップを試み本塁を目指します。
しかし、敢え無くタッチアウト…。
後続も倒れこの回も無得点。
駿 0-9 豊

【七回表】日大豊山の攻撃
2点追加される。
駿 0-11 豊

【七回裏】駿台学園の攻撃
無得点に終わり規定により7回コールドゲームが成立…。

この回代打で登場したNKYくん⑦
駿 0-11 豊


試合終了の挨拶


試合終了後のベンチ裏。涙に暮れる選手達。


試合後、記者に囲まれ取材されていたKYGくん①も終始涙…。


キャプテンINUくん⑩から日大豊山へと千羽鶴を託しました。

2011年の秋大会では東京都ベスト4入りを果たし、
選抜21世紀枠候補にも選ばれるという快挙をなし遂げた三年生!
間違いなく駿台野球部の歴史を一番塗り替えてくれた世代です。

最後の夏は春に続き残念な結果に終わってしまいましたが、
いずれの大会の経験もこれからの人生に必ず活きてくることでしょう。
まだまだ人生はこれから!
この高校野球に捧げた三年間と同じ思いを持ち続けて、
卒業しても多方面で活躍してくれることを期待しております。

11/3練習試合(対春日部共栄・春日部東 変則W)観戦記事

11/3(祝)のことですが、春日部共栄グラウンドへ出向き、
春日部共栄・春日部東の変則Wを観戦してまいりました。
自宅からは片道13km程ということでチャリで出動しましたが、
地元とはいえども途中途中地図を確認しながらの道程でしたので、
往きは結局1時間程を要してしまいました(ちなみに帰りは45分)。


13:00出発の14:00にグラウンド着!
私が到着した際には第二試合のvs春日部東が7回裏を迎えたところ。
ということで、3-3からの勝ち越し場面に丁度遭遇することが
できたというわけです!

春東|0 0 0 2 0 0 1 0 1|4
駿台|0 0 0 2 1 0 1 1 X|5

改めてこの試合のスコアを振り返ってみると、
点を取られたら直ぐ取り返すという理想的な試合運びでしたね!
私の記憶が正しければ、練習試合にて春日部東に勝ったのは
初めてのことではないかと思います。
今や埼玉強豪公立校のひとつに数えられるこの学校に勝てたことは、
春~夏へ向けて自信に繋がるのではないでしょうか。

そして、第三試合はvs春日部共栄。
この日、共栄の二年生は修学旅行中ということで相手は全員一年生でした。
とはいえ、身体の大きさは既にプロみたいな選手もいたりして…(笑)


全員一年生の共栄ベンチ(画像粗々てごめんなさい)

試合経過については、私のツイートをtogetterでまとめてみましたので、
こちらにてご確認くださいませ。

駿台|0 0 0 2 0 1 0 0 0|3
共栄|0 0 1 0 1 1 2 0 X|5

結果的に3-5で負けてしまいましたが、実に締まったいい試合でした!
共栄には身体の大きい子が多いと申し上げましたが、
駿台にもそれに引けを取らない1年生を二人発見!
この試合では彼等揃って活躍していたということで、
来年の春~夏が実に楽しみとなりました。


1年生デカデカコンビの一人(ランナー)。


そしてもう一人。
伝統的に身体がさほど大きくない選手が多い駿台野球部において、
これほど大型の選手が同学年で二人揃ったことにびっくりしている私です。

2012年秋季大会一次予選 一回戦結果速報

本日行われた秋季大会ブロック予選一回戦の試合結果です。

佼成学園|3 1 0 1 0 0 0 0 0|5
駿台学園|1 0 1 0 0 0 0 0 0|2

試合開始直後の死球から始まった立ち上がりの3失点で、
この試合はどうなってしまうのだろうかとも思いましたが、
結果的に夏の西東京準優勝校相手によく戦ったと思います。

新チームでの初戦ということもあってのことか、
相手ピッチャーもコントロールが終始定まらない中、
四球からのチャンスを幾度となくもらった形でしたが、
あと1本、あと一押しが足りなかったですね…。
二回裏には一死満塁の大チャンスで1番バッターFKDくん④が
会心の当たりを放つも相手三塁手の真正面をついてしまい併殺…。
たら・ればは禁物ですが、もしあの当たりが抜けていたら、
この試合はどうなっていたのかと考えずにはいられません…。

昨年は肌寒くなるまで楽しむことのできた秋大でしたが、
今年はまだ夏と思える暑さの中で終わってしまいました…。
これから長い長い冬を乗り越えて行かなくてはなりませんが、
2013年春大は久々にブロックからの戦いとなりますので、
まずはそのブロックを抜けて本大会へ進むことを念頭に置き、
今日のこの悔しさを晴らせるよう頑張りましょう!

2012年度秋季大会一次予選抽選結果

本日、2012年度秋季大会一次予選の組み合わせ抽選会が行われ、
駿台学園は「第19ブロック(当番校:佼成学園)のA」に属することになりました。

その19-Aブロックに入った学校は以下の6校。
■都松が谷
■都千歳丘
■都市大等々力
■駿台学園
■佼成学園
■都羽村

【駿台学園の試合予定】
■一回戦:対佼成学園 9/8(土)12:30
■二回戦:対都羽村 9/15(土)12:30
■代表決定戦:対都松が谷・都千歳丘・都市大等々力の勝者 9/22(土)10:00
※試合会場は全て佼成学園グラウンド

初戦からいきなり佼成学園(2012夏西東京準優勝校)との対戦となりましたが、
秋に強い駿台野球部の真骨頂を発揮し、昨秋のような活躍を期待しております!