2011年秋季大会本大会 抽選結果

本日、2011年度秋季大会本大会の組み合わせ抽選会が行われ、
駿台学園の試合予定は以下のように決定いたしました。

■一回戦:対大成 10/8(土)12:30(昭島市民球場)
■二回戦:対正則学園 10/10(祝)9:00(江戸川区球場)
■三回戦:対都東大和・都井草・修徳の勝者 10/16(日)12:30(神宮第二球場)
■準々決勝:10/22(土)10:00(神宮第二球場)
■準決勝:10/29(土)12:30(神宮第二球場)
■決勝:10/30(日)12:00(神宮第二球場)

準々決勝以降の対戦相手に関してはこちらをご参照くださいませ。

さあ、一回戦(対大成)は今週末!
二年振りの秋季本大会に非常にワクワクしております!
ブロック予選3試合を良い形で勝ち上がって来た駿台野球部ですから、
その雰囲気を本大会にも持ち込んで暴れまくりましょう!

2011年秋季大会一次予選二回戦終了後の裏話

9/18、一次予選二回戦第一試合「工学院大付vs日本学園」を観ていた私は、
工学院大付4番TKMくん⑨のバッターボックスに入る際の礼儀正しさ、
また勝負強さ(3回裏満塁からの走者一掃タイムリー)に魅了されました。

そして、第二試合「駿台学園vs昭和鉄道」観戦後の帰り道、
吉祥寺駅までのバス車内にて、工学院大付野球部員何名かと同乗となり、
なんと、そのTKMくん⑨と直接お話しする機会に恵まれたのです!

次の週にブロック代表を争う対戦相手ということで若干躊躇したものの、
TKMくん⑨に対し「走者一掃のタイムリーは実に素晴らしかった!」と褒め称え、
「ブロック決勝お互い頑張ろうね!」とエールを交換してまいりました。
ということで、駿台が見事に勝利した今だから思えるのかもしれませんが、
ブロック決勝でのTKMくん⑨の打撃成績がとても気になっている私です…。

さあ、ブロック代表を争った工学院大付の分まで本大会では頑張りましょうね!
まずは、3年前の「ベスト8」を超えることを目標に私も精一杯応援頑張ります!

2011年秋季大会一次予選 1-Aブロック決勝結果

9/23に行われた秋季大会一次予選1-Aブロック決勝の試合結果です。

工学院大付|2 0 0 0 0 0 0 0 0|2
駿台学園  |0 0 1 3 1 1 2 0 X|8

見事二年振りのブロック勝ち抜けを決めてくれました!(喜)
私は所用(家族サービス旅行)のため生観戦は叶いませんでしたが、
本大会へと繋げてくれた選手達に本当に感謝いたします。
10月に入っても駿台野球部の公式戦を観戦できると思うと、
もう嬉しくて嬉しくて堪りません!

明日は1-Aブロック決勝!

何度も申し上げております通り、
明日私は朝早くから千葉・富浦へと向かわなければなりませんので、
1-Aブロック決勝を観ることができません…。
FKDくんのお父様、経過速報メール何卒よろしくお願いいたします。
今回観ることができない分、秋季本大会は全部観戦するつもりでおりますので、
駿台学園が明日勝利してくれることを遠くの地から祈っております。

2011年秋季大会一次予選 二回戦結果速報

本日行われた秋季大会ブロック予選二回戦の試合結果です。

昭和鉄道|0 0 0 0 1 |1
駿台学園|2 4 1 0 4X|11  (5回コールド)

危なげない試合運びで5回コールド勝利を飾ってくれました。
この試合の詳しい模様につきましも追々アップするといたしまして、
またもや新ユニフォームについて触れさせていただきたく存じます。


試合前リラックスモードのTMRくん⑯とOGTくん②。
この画像のTMRくん⑯にて、帽子ロゴの大きさのバランスや
上衣の立襟、そして胸ロゴの色使いがよくわかるかと思います。
ご覧の通り、胸ロゴにはシルバーの縁取りが施されています。
これはストッキングのシルバー(グレー)ラインともコーディネート!


全体的な画は、本日当たりに当たっていた(4打数4安打)
MTMくん⑥にてご覧ください!

さあ、次戦(ブロック代表決定戦)の相手は工学院大付に決まりました。
あいにく私は所用(千葉へ向かう予定)のため生観戦することはできませんが、
必ずや駿台学園が勝利を手にし、本大会へ駒を進めてくれると信じております。

2011年秋季大会一次予選 一回戦結果速報

本日行われた秋季大会ブロック予選一回戦の試合結果です。

都富士  |0 0 0 0 0 0 1 0 |1
駿台学園|0 2 3 0 0 1 0 2X|8  (8回コールド)

5年振りにユニフォームが変更となった今年の新チーム。
初の公式戦で見事コールド勝利を飾ってくれました。
本日の試合の模様につきましは追々アップするとして、
この記事では新ユニフォームについて触れさせていただきたく存じます。


試合前の円陣(声出し)の画。
帽子の「Sロゴ」が若干大きく感じるかもしれませんが、
これはクラシカルな帽子形状によるものかもしれません。
私個人的には背面アジャスターがなくなったのが◎です。


胸ロゴの書体は中学とお揃いとなりました。
そして、古き良き時代の高校野球を感じることができる
「立襟仕様」の上衣は私個人的に超◎です!(嬉)
ヘルメットの「Sロゴ」は帽子よりバランス良く感じますね。
モデルは本日当たりに当たっていたISI(R)くん⑧


左腕部にも中学とお揃いのエンブレムが入ります。
モデルは新チームのキャプテンOGTくん②


右腕部には「TOKYO」のロゴが入ります。
モデルは本日代打でランニングHRを放ったMTMくん⑥


ストッキングはエンジベースのライン入り仕様となりました。
これも高校野球らしくて私個人的には◎です。
モデルは本日先制タイムリーを放ったITOくん⑦


頭からつま先まで全体的なバランスをご覧ください。
モデルは本日の先発ピッチャーKTGくん①

2011年度第93回選手権東東京大会 三回戦詳細(画像中心)記事

秋大ブロック予選の組み合わせも決まり、
来週(9/11)から試合も始まってしまうというのに、
未だ夏大の詳細記事アップができておらず恐縮でございます…。

これまで何度も言い訳がましく申し上げていることですが、
本業がかなり忙しく(自由が利かなく)なってきておりまして、
時間の要する詳細記事のアップがどうにも滞ってしまうのです。

とはいえ、秋大が始まる前に何らかのケジメは必要だと思いますので、
とりあえず、画像を中心とした記事をアップさせていただきます。
追々、どこかのタイミングで本来の詳細記事が書ければと思っております。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


試合前練習風景①


試合前練習風景②


試合前練習風景③


試合前から盛り上がるスタンド応援席


試合開始の挨拶


4-7と3点ビハインドの7回裏二死満塁の場面で代打で登場のSGWくん⑨


そして、走者一掃の同点タイムリー二塁打を放ったSGWくん⑨


7回裏、1イニング一挙7得点に大盛り上がりのスタンド応援席


9回裏、1点を追いかけるも敢え無く試合終了…(悔)


3年生最後の記念撮影

2011年度秋季大会一次予選抽選結果

本日、2011年度秋季大会一次予選の組み合わせ抽選会が行われ、
駿台学園は「第1ブロック(当番校:成蹊)のA」に属することになりました。

その1-Aブロックに入った学校は以下の6校。
■日本学園
■都小岩
■工学院大付
■都富士
■駿台学園
■昭和鉄道

【駿台学園の試合予定】
■一回戦:対都富士 9/11(日)10:00
■二回戦:対昭和鉄道 9/18(日)12:30
■代表決定戦:対日本学園・都小岩・工学院大付の勝者 9/23(祝)10:00
※試合会場は全て成蹊高校

昨秋ブロック敗退となってしまったあの悔しさは今秋大で晴らしましょう!
二年振りのブロック代表を勝ち取ってくれることを信じております!
頑張れ、駿台野球部!