6・7月の練習試合予定

6・7月の練習試合予定情報が届きました。

■6/05(日)Avs羽生実(羽生実G)
■6/05(日)Bvs桶川・川越 変則W(桶川G)
■6/11(土)vs南稜(南稜G)
■6/12(日)Avs麻溝台(麻溝台G)
■6/18(土)Avs学館浦安(上尾鷹の台G)
■6/18(土)Bvs蓮田松韻(蓮田松韻G)
■6/19(日)Avs下妻二・茂木 変則W(下妻二G)
■6/19(日)Bvs千葉経大付・千葉敬愛 変則W(千葉経大付G)
■6/25(土)vs検見川(磯部G)
■6/26(日)Avs蓮田松韻・実践学園 変則W(蓮田松韻G)
■6/26(日)Bvs秀明英光(秀明英光G)
■6/28(火)vs朋優学院(大田スタジアム・17:00からのナイトゲーム)
■7/02(土)vs昌平(昌平G)
■7/03(日)vs所沢商(所沢商G)

5月の練習試合予定

5月の練習試合予定情報が届きました。

■5/01(日)vs伊奈学園総合(伊奈学園総合G)
■5/03(祝)Bvs蓮田松韻・伊奈学園総合 変則W(蓮田松韻G)
■5/04(祝)vs大井・川越 変則W(大井G)
■5/05(祝)A以外の3年生を中心とした紅白戦形式の練習(江戸川区球場・12:00~14:00)
■5/05(祝)Avs春日部(春日部G)
■5/07(土)vs習志野(習志野G)
■5/08(日)Avs桶川・飯能南 変則W(上尾鷹の台G)
■5/08(日)Bvs春日部東(G春日部東G)
■5/15(日)vs高崎商大付(高崎商大付G)
■5/28(土)vs春日部東・足利工 変則W(古河市民球場)
■5/29(日)vs千葉経大付・西湘 変則W(千葉経大付G)

4/5練習試合追加

4/5(火)に練習試合が追加されました。

その相手は我が駿台野球部と同じ境遇の(この春公式戦ができない)超強豪校!
ユニフォームは駿台野球部と似たようなカラーリング(エンジ絡み)。
ここのOBである某選手(投手)は今年日ハムにドラ1で入団。
ここまで言ったらもうおわかりですよね!
そう!4/5に練試を行うその相手とは「早稲田実業」となります。

しかし、平日では観に行くことはほぼ不可能…。
が、まだ1週間あるのでいろいろと模索してみたりして…(笑)

P.S.
こちらの記事にも追記させていただきました。

3・4月の練習試合予定

3・4月の練習試合予定情報が届きました。

■3/26(土)vs秀明上尾(秀明上尾G) 中止
■3/27(日)vs川口青陵(川口青陵G)
■3/28(月)vs大宮武蔵野・都文京 変則W(大宮武蔵野G)※2・3試合目
■3/29(火)vs大井(大井G)
■4/05(火)vs早稲田実業(早実G)
■4/10(日)vs蓮田(蓮田G)
■4/16(土)vs都保谷(都保谷G)
■4/24(日)vs早大本庄(早大本庄G)
■4/29(祝)Avs狭山清陵・越谷南 変則W(狭山清陵G)
■4/29(祝)Bvs岩槻商・越谷南 変則W(岩槻商G)
■4/30(土)vs南稜(南稜G)

このような状況ですので変更になる可能性も多々含んでおりますこと、
どうぞご承知置きくださいませ。
私は観戦に飢えておりますので可能な限り駆け付けたいと思っております。

震災の余波

大変残念なお知らせです。
今週末に開幕予定だった「春季東京都高等学校野球大会一次予選」が
東日本大震災の影響により中止となることが正式決定してしまいました…。

駿台学園野球部としては秋季ブロック大会決勝での悔しい敗退もあり、
長い冬を超えて、待ちに待った春季大会だったというのに…。
私個人的には今回の震災で相応の心の傷(動揺)を負っておりますが、
今週末から始まるこの大会を楽しみにすることで1日1日を乗り越えてきました。
そんな中でのこの中止決定ですから、正直かなりのショックを受けております…。
しかし、今回の震災の被害に遭った方々、また日夜奮闘されている方々の
お気持ちを考えると、そうは言っていられないという思いもあります。

現在のところ、春季本大会は47校にて予定通り4月より開催するようですが、
これは春季関東大会への出場校(2校)を決める大会として行われるとのことで、
選手権大会のシード権決めにはならないそうです。
よって今年の夏は全校ノーシード(フリー抽選)となります。

まだまだ申し上げたいことは山ほどございますが、
今は何を言っても愚痴になってしまいそうなのでグっと堪えます…。
春に公式戦を戦うことができないというこの悔しさを胸に、
今から選手権大会に照準を絞って日々練習に励んでください!

頑張れ駿台野球部!
この春の分まで夏に大暴れする君達を待っています!

2011年度春季大会 一次予選・本大会抽選結果

本日、2011年度春季大会の組み合わせ抽選会が行われ、
駿台学園は「第7ブロック(当番校:関東一・球場:江戸川区球場)のA」
に属することになりました。

その7-Aブロックに入った学校は以下の5校。
■青山学院
■駿台学園
■淑徳
■都翔陽
■成城
学校のグラウンドではなく、きちんとした野球場を使えるブロックに
入ることができたのは非常に喜ばしいことですね!
江戸川区球場を使用できるのは一昨年の秋季ブロック大会以来。
その時は見事代表の座を掴んだゲンの良い場所でもあります!

【駿台学園の試合予定】
■一回戦:対淑徳 3/19(土)10:00~
■二回戦:対青山学院 3/20(日)10:00~
■代表決定戦:対都翔陽・成城の勝者 3/22(火)10:00~
※試合会場は全て江戸川区球場

さあ、対戦相手は決まりました!
昨秋での経験を自信に、何としてもこのブロックを勝ち抜けましょう!

そして、この段階で考えるのはまだ早いかもしれませんが、
7-Aブロック代表の座を勝ち取り本大会へと進んだ場合、
その初戦の相手は創価となります。
創価といえば2008年秋季本大会二回戦にて戦った相手。
その時は駿台学園が見事勝利を収めております!

「三年生を送る会2011」開催

本日は駿台学園高校野球部の「三年生を送る会」が開催されました。
会場は昨年と同様の東京ドームホテル。
会の途中で2010夏の二松学舎戦の動画も流され、
あの夏の日の感動が蘇り私は思わず目頭が…(感動)


新旧主将同士の握手。


元主将FMYくんの挨拶。


今回新たにつくられた応援旗のお披露目!


野球部員全員が壇上に上がり校歌斉唱。


エンディングは一・二年生部員&ご父兄さんでつくったアーチで
三年生&ご父兄さんをお見送りです!


会終了後、三年生+監督&コーチでパチリ!


三年生のご父兄さん同士でもパチリ!

この駿台野球部で培った様々なことを胸に、
これからの人生自信を持って歩んで行ってください!
そして、私と共にこれからの駿台野球部を応援してください!
三年間本当にお疲れ様でした。

【業務連絡】メールアドレス変更のご案内

【業務連絡】メールアドレス変更のご案内

この度、メールアドレスを以下のように変更させていただきたく、
ご連絡申し上げます。

dosundai@aol.jp → dosundai@gmail.com

つきましては、「dosundai@aol.jp」のアドレスを
ご登録なさっている方がいらっしゃいましたら、
新しい「dosundai@gmail.com」に変更くださいますよう、
よろしくお願いいたします。

なお、もうひとつのメールアドレス「nanakumi@dosundai.com」
に関しましては、引き続き使用できますので問題ございません。

※ということで以下2つのメールアドレスが使用可能となります。
dosundai@gmail.com
nanakumi@dosundai.com

P.S
右記メニューの「Mailはこちらから」等のメールリンクに
関しましては既に修正済みです。

2010年秋季大会 12-Aブロック代表決定戦(再試合)詳細記事

9/26(日)に行われた秋季大会12-Aブロック代表決定戦(再試合)の
詳細記事をアップさせていただきます。

【1回裏・修徳の攻撃】
先発投手YNYくん①は立ち上がりを攻められ、
1番・4番バッターにセンター前ヒットを浴び、
二死まで漕ぎ着けるものの、5番バッターに三塁打を喫し、
2点を先制されてしまいます。
[駿0-2修]


この日の先発ピッチャーもエースYNYくん①。

【3回表・駿台学園の攻撃】
この回先頭の8番KWKくん⑤がライト前ヒット。
9番TKOくん⑭の送りバントでランナーを二塁へ進め、
続く1番ISIくん④が放った打球はセンター前へ!
二塁ランナーKWKくん⑤が還り1点を返します。
2番HRK⑧の三振後、3番OGTくん⑥がライトへの二塁打を放ち
二死二三塁というチャンスを迎えますが、
4番TKHくん②は敢え無くファーストフライに打ち取られチェンジ。
[駿1-2修]


この秋季大会では当たりに当たっていたISIくん④。


ホームに還りベンチへ戻るキャプテンKWKくん⑤。

【3回裏・修徳の攻撃】
せっかく1点差に迫ったものの、長短打4本を絡められての2失点。
1-3とリードを広げられてしまいます。
[駿1-4修]

【4回表・駿台学園の攻撃】
一死二塁のチャンスに7番KMKくん⑱は強烈な打球を放ちます!
が、そのライナーの打球は相手投手のグラブにすっぽりと収まってしまい、
残念ながらダブルプレーとなってしまいました…(悔)
このプレー(紙一重の運)がこの日の勝敗を分けた様な気がします。


会心の当たりを放つも惜しくもピッチャーライナーに倒れてしまったKMKくん⑱。

【4回裏・修徳の攻撃】
8番バッターにセンター前ヒット。
二死から2番バッターにレフト前ヒット。
そして、3番バッターにショート内野安打タイムリーを浴び1失点。
[駿1-5修]

【5回裏・修徳の攻撃】
一死満塁という絶対的ピンチを見事無失点で切り抜けます!
[駿1-5修]


この回の途中からマウンドに上がったSGWくん⑩。


そしてファーストの守備につくYNYくん①。

【6回裏・修徳の攻撃】
またもや一死満塁の大ピンチを併殺で切り抜けます!
[駿1-5修]

【7回表・駿台学園の攻撃】
この回先頭の5番MTMくん⑦がセンターオーバーの二塁打。
ここで、6番YNYくん①の打球は強烈なピッチャーゴロ…。
二塁ランナーのMTMくん⑦が思わず飛び出し二三塁間に挟まれてしまいますが、
相手守備陣の隙をつき、なんと三塁を陥れます!(喜)
無死一三塁のチャンスでしたが、7番KMKくん⑱はサードゴロでランナー動けず。
しかし、8番KWKくん⑤は四球を選び一死満塁とチャンスが広がります。
ここでバッターボックスに入るのは5回途中からマウンドに上がったSGWくん⑩。
そのSGWくん⑩が放った打球は、相手投手・遊撃手のグラブを擦り抜けセンター前へ!
MTMくん⑦・YNYくん①の二人が本塁へ還り3-5となります。
なおも一死一三塁のチャンスに1番ISIくん④のショートゴロの間に、
三塁ランナーKWKくん⑤が還り4-5と1点差にまで詰め寄ります。
そして、ランナー二人を残し代打MRYくん③の登場!
しかし、三塁ゴロに打ち取られ追加点ならず…。
[駿4-5修]


この試合4-3と猛打賞だったMTMくん⑦の二塁打がこの回の口火を切りました。

【7回裏・修徳の攻撃】
四球・パスボールでスコアリングポジションにランナーを進められ、
8番バッターにレフト前ヒットを浴び1失点。得点のすぐ後の失点は実に痛いですね…。
[駿4-6修]

【8回表・駿台学園の攻撃】
三者凡退に打ち取られます。

【9回表・駿台学園の攻撃】
先頭バッターYNYくん①がセンター前ヒットを放ちますが、
後続が続かず4-6のまま敢え無く試合終了となってしまいます…(悔)

駿台学園|0 0 1 0 0 0 3 0 0|4
修   徳|2 0 2 1 0 0 1 0 X|6

結果的に修徳が一枚上手だったということなのでしょうが、
甲子園経験校(しかも2010夏の東東京準優勝校)を相手に、
2試合とも引けを取らない戦いぶりには本当に感動いたしました。

この悔しさは春季大会で晴らすべく厳しい冬を乗り越えていきましょう!
昨年から秋季のブロック代表(48校)に入れなかった場合、
春はブロックからの登場を余儀なくされてしまいました。
これも試練なのだと前向きに捉え、必ずや春季本大会へ進み、
そしてベスト16以内に入り、2年ぶりの夏のシードを奪取しましょう!
頑張れ駿台野球部!君達なら絶対成し遂げられる!

‐あとがき‐
ということで、この2010年最後の日(2010年12月31日)に、
何とか2010年秋季大会の‍記事を全て書き切ることができました!(ホっ)
それではみなさま、今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。