練習試合予定に変更がございます。
明日行われる予定だった対保谷戦は雨予報のため中止となりました。
その代わり、8/12(水)Bチーム対上尾が新たに組み込まれました。
ということで、こちらの練習試合予定の記事を再度改定させていただきました。
8/9練習試合結果
本日は上尾との練習試合が行われました。
■ 1試合目:駿台学園 7-8 上尾
■ 2試合目:駿台学園 1-5 上尾
2試合とも負けてしまったようですが、
相手は長らく埼玉の公立強豪校として君臨している学校です。
私が高3の時(1984年)の選手権埼玉代表も上尾でしたし、
私の中で「上尾」という学校はかなり特別な存在なのです。
ということで、本日のこの試合を実に生観戦をしたかったのですが、
娘の夏休みの宿題絡みの用事でどうにも行くことができませんでした…(残念)
8/8練習試合結果
本日は小山西との練習試合が行われました。
■ 1試合目:駿台学園 2-0 小山西
■ 2試合目:駿台学園 2-5 小山西
1勝1敗という結果でした。
今夏栃木大会では3回戦敗退となってしまった小山西ですが、
昨年・一昨年の選手権大会では2年連続でベスト8に入ったように、
私の中では栃木県の強豪公立校という位置付けです。
8/7練習試合結果
本日は水沢との練習試合が行われました。
■ 1試合目:駿台学園 1-2 水沢
■ 2試合目:駿台学園 7-9 水沢(時間切れ終了)
2試合とも負けてしまったようです…(残念)
ただ、水沢は今夏岩手大会4回戦にて盛岡大付に対し3-5の惜敗でしたし、
昨夏に至ってはベスト4入りしていたかなりの強豪校のようです。
そして、その岩手県の今夏の代表はあの花巻東ですからね!
8/6練習試合結果
本日は昌平との練習試合が行われました。
■ 1試合目:駿台学園 8-7 昌平
■ 2試合目:駿台学園 1-7 昌平
今夏埼玉大会では初戦で聖望学園(優勝校)に対し2-3の惜敗だった昌平。
そういえば、春季埼玉大会でも埼玉栄に同スコア(2-3)での惜敗でしたね…。
このように、前世代チームは超強豪校に対して実に善戦していた昌平ですが、
私の中では昔から埼玉の私学強豪校のひとつだという認識があります。
その学校に対して1試合目に勝利できたことは実に喜ばしいことです!
8/4練習試合結果
本日は、昨日より延期となった熊谷との練習試合が行われました。
■ 1試合目:駿台学園 7- 2 熊谷
■ 2試合目:駿台学園 8-10 熊谷
1試合目は快勝、2試合目は惜敗という結果でした。
練習試合予定変更
昨日に引き続き、練習試合予定に変更がございます。
本日中止となった対熊谷(熊谷G)は明日8/4(火)へスライド。
そして、8/7(金)に対水沢(蓮田G)が新たに組み込まれ、
8/8(土)の対小山西の試合会場は立教新座Gに変更となりました。
なお、こちらの練習試合予定の記事は再度改定させていただきました。
練習試合予定変更
明日行われる予定だった熊谷との練習試合は、
グラウンドコンディション不良のため中止となりました。
また、8/4(火)に行われる予定だった浦和学院との練習試合は、
8/15(土)に日程変更されました。
ということで、こちらの練習試合予定の記事は改定済です。
8/1練習試合結果
本日は狭山清陵・熊谷西との練習試合(変則W)が行われました。
■ 1試合目:駿台学園 0-4 熊谷西
■ 2試合目:駿台学園 10-3 狭山清陵
1試合目はよもやの完封負けを喫してしまった新生駿台野球部ですが、
2試合目はスコア的にも「らしさ」が出せたのではないでしょうか?
7/31練習試合結果
本日は川口青陵との練習試合が行われました。
■ 1試合目:駿台学園 5-2 川口青陵
■ 2試合目:駿台学園 29-2 川口青陵
川口青陵は3日前の7/28まで選手権大会中だったということで、
新チーム立ち上げ直後の試合だったということを考慮せねばなりませんが、
今夏埼玉ベスト4の学校相手に2連勝という結果は絶対的な自信になりますね!
09秋季大会までの練習試合予定
さて、選手権大会敗退後の翌日(7/22)から新チームは始動しており、
09秋季大会(新人戦)までの練習試合予定も既に決定しております!
■07/31(金)対川口青陵(川口青陵G)
■08/01(土)対狭山清陵・熊谷西 変則W(狭山清陵G)
■08/04(火)対熊谷(熊谷G)
■08/06(木)対昌平(宮代球場)
■08/07(金)対水沢(蓮田G)
■08/08(土)対小山西(立教新座G)
■08/09(日)対上尾(上尾G)■08/10(月)対保谷戦(保谷G)
■08/12(水)A対佐野松陽(佐野松陽G)
■08/12(水)B対上尾(上尾G)
■08/13(木)対市立川越(市立川越G)
■08/15(土)対浦和学院(浦和学院G)
■08/16(日)対習志野(習志野G)
■08/17(月)対拓大紅陵・敬愛学園 変則W(拓大紅陵G)
■08/21(金)対開成(開成G)■08/23(日)対千葉経大付(千葉経大付G)
■08/24(月)対立教新座(立教新座G)■08/30(日)対埼玉栄(埼玉栄G)
■08/30(日)対千葉経大付・前橋工 変則W(千葉経大付G)※駿台は2・3試合目
■09/06(日)対蓮田(蓮田G)
相手は強豪校揃いで非常に楽しみです。
2009年度選手権東東京大会 四回戦詳細記事
結果的に今大会二試合目にして最後の試合となってしまった東海大高輪台との四回戦。
相手よりも多い二桁10安打を放った駿台打線でしたが、この日はどうにも繋がりが悪く、
残塁も安打数と同じ10ということで実に本塁が遠かったですねえ…。
相手も残塁12でしたが、走者三塁の場面でスクイズや犠牲フライを悉く決められました。
ちなみに、この試合での駿台の犠打数は0(相手は6)でした。
スコアリングポジションに走者を置いてからのこの攻め方の差が、
結果的な点差(3点差)だったのではないかと思います。
三振も10と実に多かったですね。
特に右打者の足元へワンバウンドするスライダーに翻弄されてしまいました…。
また、私がいまだかつて見たことのないHRGくん⑥の盗塁死があったりと、
いつもの駿台のペース(勝ちパターン)が崩されてしまったのも実に痛かったです…。
四回戦の試合会場は江戸川区球場!
この日の駿台応援席も非常に盛り上がりました!
しかし、相手の応援席も凄かった…。
「08秋のリベンジを絶対果たす!」という強い気持ちが
選手と応援席とで一体になっていたような気がします。
4回表、同点タイムリー三塁打を放ったTNKくん④
ヘッドスライディングの後、立ち上がってのガッツポーズは鳥肌モノでした!
4回裏途中からマウンドに上がった1年生ピッチャーのSGWくん⑫
駿台野球部久々のサウスポーピッチャーで来年・再来年に期待です!
9回表の先頭バッター、代打で見事中前安打を放ったSMAくん⑰
SMAくんはこの大会(三・四回戦)2打数2安打でしたね!
その打率10割のSMAくん⑰に敬意を表しまして、
もうひとつ、三塁ベース上の雄姿をどうぞ!
この後、内野ゴロの間に3点目のホームベースを踏みます。
最後のバッターになってしまったGTOくん②
三塁ゴロで一塁にヘッドスライディングするもアウトのコール。
暫く立ち上がることができない姿が涙を誘いました…。
試合終了の挨拶…(悔)
■スコア
駿 台 学 園 |0 0 0 2 0 0 0 0 1|3
東海大高輪台|1 0 1 1 0 2 1 0 X|6
■選手別スコア
[遊] HRGくん⑥ 4打数2安打0打点
[右] SMRくん⑨ 4打数3安打0打点
[三] SZKくん⑤ 5打数1安打1打点
[捕] GTOくん② 5打数0安打0打点
[左] TKMくん⑦ 2打数1安打0打点
[中] OBRくん⑧ 4打数0安打0打点
[一] KUMくん③ 3打数1安打0打点
[二] TNKくん④ 4打数1安打2打点
[投] KBYくん① 2打数0安打0打点
投 SGWくん⑫ 1打数0安打0打点
打 SMAくん⑰ 1打数1安打0打点
------------------------------—
計:35打数10安打3打点
振 10
球 5
犠 0
残 10
併 1
本 0
三 TNKくん④
二 SMRくん⑨・KUMくん③
■投手成績
KBYくん① 3・1/3回4被安打
SGWくん⑫ 4・2/3回5被安打
今大会、東東京代表は帝京・西東京代表は日大三に決定いたしましたが、
7/11に行われた壮行会の際に校長先生がおっしゃって通り、
駿台野球部が08夏・08秋・09春の3大会において勝てなかった相手は、
この帝京と日大三だけだったんですよね!
今の三年生は、秋大会ベスト8・春大会ベスト16・夏大会第4シード獲得と
駿台野球部の歴史をことごとく塗り替えてくれた世代です。
この偉業を自信に、これからの人生を歩んで行ってくださいね!
私の勝手な思いですが、三年生のみんなには大学等に進学してもらって、
是非とも野球を続けて欲しいと願っております。
2009年度選手権東東京大会 三回戦詳細記事
さて、2009年度選手権東東京大会も帝京の優勝で幕を閉じました。
ということで、今大会における駿台学園の試合を振り返ってみましょう。
まずは都篠崎との三回戦。
駿台打線は打ちも打ったり11-0(5回コールド)の圧勝。
2回裏には打者一巡の猛攻で一挙9点を奪うという怒涛の攻撃。
SZKくん⑤・TKMくん⑦の左中間スタンドへ飛び込む本塁打もあり、
破壊力抜群の駿台打線を見事に印象付けるゲームとなりました。
唯一のピンチ(2回表・二死二塁からライト前安打を放たれる)も、
右翼手HTYくん⑩のレーザービームで本塁タッチアウト!
この時の画像はコチラ(asahi.comの記事)でご覧ください。
三回戦の試合会場は、東京都野球の聖地「神宮球場」でした。
私はスワローズ贔屓でもありますので、この球場がホント大好きなんです!
この日の駿台学園応援席(三塁側)です。
写真の撮り方が悪かったせいか、何だか寂しく見えてしまっておりますが、
日曜日ということで、かつてないほどの大応援団となりました!(嬉)
試合終了後の3年生集合写真!(マネージャーも一緒)
取材を受けるSZKくん⑤
取材を受けるTKMくん⑦
■スコア
都 篠 崎 |0 0 0 0 0| 0
駿台学園|0 9 0 2 X|11 (5回コールド)
■選手別スコア
[遊] HRGくん⑥ 4打数2安打1打点
[右] HTYくん⑩ 1打数0安打0打点
打一 KUMくん③ 0打数0安打0打点
[一]右 SMRくん⑨ 2打数1安打0打点
[捕] GTOくん② 3打数1安打0打点
[三] SZKくん⑤ 2打数2安打1打点
[左] TKMくん⑦ 3打数2安打4打点
[中] OBRくん⑧ 3打数3安打2打点
[二] TNKくん④ 2打数1安打1打点
打二 STOくん⑯ 1打数0安打0打点
[投] KBYくん① 2打数0安打0打点
打 SMAくん⑰ 1打数1安打0打点
投 SGWくん⑫ 0打数0安打0打点
------------------------------—
計:24打数13安打10打点
振 2
球 3
犠 1
残 5
併 0
本 SZKくん⑤・TKMくん⑦
三 0
二 OBRくん⑧・TNKくん④・TKMくん⑦・HRGくん⑥
■投手成績
KBYくん① 4回2被安打
SGWくん⑫ 1回0被安打
21年度東京都中学野球選手権大会
7/21(火)から東京都中学野球選手権大会も始まっております。
駿台学園中は春大回ベスト4の好成績を収めたため、
シード(7/22・2回戦)からの登場となりました。
■7/22(水)2回戦の結果
旭 丘 中|1 0 0 0 0 0 0 0 |1
駿台学園中|0 0 1 0 0 0 0 1X|2 (延長8回)
■7/24(金)3回戦の結果
駿台学園中|3 0 0 0 0 0 0 |3
上 一 色 中|1 0 0 0 0 0 3X|4
2回戦は延長戦を見事サヨナラ勝ちで飾った駿中でしたが、
3回戦は実に悔しい逆転サヨナラ負けで夏が終わってしまいました…(涙)
明日の準々決勝は「駒沢公園球場」で行われる予定でしたので、
私は生観戦しようと密かに目論んでいたのですが…(残念)
昨年夏も確か最終回に逆転されての悔しい敗戦だったと記憶しております。
この悔しさは高校(もちろん駿台)に上がってどうか晴らしてください!
駿中3年生の選手のみなさん、お疲れ様でした。
2009年度選手権東東京大会 四回戦結果
本日行われた四回戦(東海大高輪台戦)の試合結果です。
駿 台 学 園 |0 0 0 2 0 0 0 0 1|3
東海大高輪台|1 0 1 1 0 2 1 0 X|6
安打数では駿台が10本(高輪台が9本)と押し気味だったのですが、
ここぞっ!という勝負所で実にホームベースが遠かった…(悔)
08秋本大会のリベンジに賭ける並々ならぬ思いからか、
本日の高輪台には完璧な試合運び(攻撃)をされてしまいました…。
駿台にとっては非常に残念な結果となってしまいましたが、
今夏、東東京で4・5番手に挙げられるほどの前評判をつくってくれたことを
本当に誇らしく感じます。とりあえず今はゆっくりお休みください。
3年生の選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。
P.S.
本日は、この試合結果の記事アップのみでどうかお許しください。
暫くして気持ちが落ち着きましたら、今大会の三・四回戦の詳細記事を
アップさせていただく予定でおりますので…。