3/8練習試合結果

本日は蓮田との練習試合が行われました。

■ 1試合目:駿台学園 4-3 蓮田
■ 2試合目:駿台学園 13-1 蓮田

アウトオブシーズン後初の対外試合で見事2連勝!
春大へ向けて幸先の良いスタートを切ってくれました!(嬉)

練習試合追加

明後日の3/8(日)に練習試合が入りました。

■03/08(日)対蓮田(蓮田G)10:00~

あいにく私は所用のために観戦することができませんが、
アウトオブシーズン明けの初試合、期待しております!

※来週以降の練習試合予定はコチラの記事をご覧ください。

2009年度春季大会展望

駿台学園の島に入った学校(第6ブロック勝ち抜け校以外)の
08秋季大会戦績を引っ張り出してみることにしましょう。

【都葛西工】
08秋季大会第20ブロック
ブロック2回戦にて都日本橋に8-1(7回コールド)
ブロック3回戦にて八王子に3-10(8回コールド)
(このブロック代表校は日大鶴ヶ丘)

【都桜町】
08秋季大会第22ブロック
ブロック2回戦にて日工大駒場に3-0
ブロック3回戦にて都府中工に2-5
(このブロック代表校は都足立新田)

【日本学園】
08秋季大会第2ブロック
ブロック1回戦にて芝に7-4
ブロック2回戦にて都八王子桑志に14-0(5回コールド)
ブロック3回戦にて帝京に2-7
(このブロック代表校は帝京)

【立志舎】
08秋季大会第21ブロック
ブロック2回戦にて都翔陽に4-3
ブロック3回戦にて佼成学園に3-5
(このブロック代表校は安田学園)

【世田谷学園】
08秋季大会第24ブロック
ブロック2回戦にて東京実に13-1(5回コールド)
ブロック3回戦にて都東大和に5-0
ブロック代表決定戦にて青山学院に5-2(ブロック代表獲得)
本大会2回戦にて駒大高に7-12

08秋季大会の戦績と過去の実績で見てみると、
この5校の中では世田谷学園が一歩抜けている感じですかね?

さて、ここで改めて駿台学園の戦績も振り返っておきましょう!

【駿台学園】
08秋季大会第18ブロック
ブロック2回戦にて都墨田工に10-2(7回コールド)
ブロック3回戦にて都片倉に7-0(8回コールド)
ブロック代表決定戦にて都葛飾商に3-2(ブロック代表獲得)
本大会1回戦にて東海大高輪台に2-0
本大会2回戦にて創価に5-3
本大会準々決勝にて帝京に7-13

うん!素晴らしい!
これを書いていて改めて駿台の凄さを再確認しました!

P.S.
余談ですが、本大会組み合わせの右下段(早実の島)は
凄まじいことになってますね!(驚)
八王子・郁文館・創価・東海大高輪台・日大鶴ヶ丘・早実の中で、
夏のシード権を勝ち取れるのは1校だけとは…。

2009年度春季大会組み合わせ抽選会

本日は、2009年春季東京都高等学校野球大会の抽選会が行われました。
我が駿台学園はシード校ということで本戦2回戦からの登場となります。

その本戦2回戦の対戦相手は都葛西工と都桜町の勝者。
夏の大会で振り返ると、都葛西工とは私の代(1984年)と
次の代(1985年)で対戦しており、いずれも駿台が勝利してます!
この2年連続の対戦に関しましては、当時リアルタイムで野球部員だった
竜介さんのコメントを待つことにいたしましょう!
ちなみに、その後1997年夏の対戦では打撃戦の末惜敗してますね。
また、近々の大会では2005年春季ブロック予選で対戦し9-13でした…。
都桜町との対戦は、現在私が持ち得ているデータベース上にはありません。

そして、駿台ブロックに入った学校に中では、やはり日大三の存在が気になる
ところですが、昨春のリベンジのチャンスということで前向きに行きましょう!
他に、現段階(ブロック勝ち抜け校決定前)で目に付いた学校は、
世田谷学園・正則学園・佼成学園・都文京といったところでしょうか?

さあ、約1ヶ月後には始まるんですね!(楽しみ)
駿台学園は4回戦まで平日の試合となってしまいますが、
何とかやり繰りして生観戦したいと思っております。

高校野球部今後の予定

高校野球部の今後の予定がマネージャーより届きました。

明日2/22(日)の8:30からは紅白戦が行われるそうです。
場所は12/23に「3年生を送る試合」が行われた浮間船渡河川敷の
「埼京ドリームボーイズ」のグラウンド。
ただ、私は野暮用があるため観戦することができません…(残念)

そして、今週末の2/28(土)は春季大会の抽選会が行われます。
今年はシード校として迎えるということで、なんかいつもとは違った感覚です。

そして、アウトオブシーズン後~春季大会までの練習試合の予定も
以下のように決定しております。

■03/15(日)対鷲宮・所沢北 変則W(鷲宮G)
■03/21(土)対大宮西(大宮西G)
■03/22(日)対秀明英光(秀明G)
■03/25(水)対都雪谷(都雪谷G)
■03/29(日)対千葉経大付・盛岡一 変則W(千葉経大付G)
■03/30(月)対熊谷・開成 変則W(熊谷G)

三角監督の人脈からか、やはり埼玉の学校との対戦が多いですね!
埼玉在住の私にとっては嬉しい限りです。

『…だから応援すんだい!』

かつて駿台学園高校野球部に在籍していた選手のご父母の方々が中心となり、
『…だから応援すんだい!』という会が近々発足されることになりそうです。

「こども(選手)が卒業しても駿台野球部を応援し続け親交を深めていきましょう!」
というのがこの会の主たるコンセプトとのこと。
そして、会名称の『…』には、それぞれその人なりの解釈が入れられるとのことで、
例えば『野球部OBの父母だから応援すんだい!』というようなことになりますね!
私が発信している「応援しなくてどうすんだい?」という問い掛けに対しての回答をも
兼ね備えていただいている名称で、大変素晴らしいネーミングだと思います!

『…だから応援すんだい!』の会長様は06年代①NSWくんのお父様に決定され、
06年代⑧KGSくんのお母様・07年代①NKYくんのお母様・08年代⑥STOくんのお母様
のお三方が事務局として実際の運営を切り盛りされていく予定とのことです。
(丸数字の背番号は06・07・08年それぞれの選手権時のものを表記させていただきました)

当面は、電話&メール&郵送文書での連絡・活動になるとのことですので、
この「応援しなくてどうすんだい」では『…だから応援すんだい!』を
Web上にて出来る限りフォロー・バックアップさせていただく所存でございます。
また、『…だから応援すんだい!』の皆様には、こちらの「どうすんだいメンバー」
へのご登録も前提として考えていただけるそうですので、私が長年夢見ている
「応援Tシャツ」の実現へ向けて一歩近づくことができそうです!(嬉)

P.S.
右部のMENU欄に『…だから応援すんだい!』のカテゴリもご用意させていただきました。
事務局の方より「Web上でも発信して欲しい事柄」の打診があった場合は、
こちらにアップさせていただく予定でおります。よろしくお願いいたします。

ありがとう!

駿台野球部を心から応援してくれたことへの感謝の意を込めて、
記事として書かせていただきたいことがございます。

08夏の帝京戦を私と一緒に観戦してくれた元高校球児の職場の同僚。
昨年8月に倒れ、その後闘病生活(入院3ヶ月・リハビリ3ヶ月)を
続けてまいりましたが、ついに力尽きてしまいました…。
埼玉県の中でも伝統のある高校で3年間野球に勤しんでいた彼。
その野球部OBには、上尾高校を率いて何度も甲子園出場を果たした
名将・野本監督もいらっしゃいます。

彼は、私の高校野球好き(駿台野球部好き)の良き理解者でした。
野球部OBでもない私が母校野球部を応援する姿に感銘を受けてくれたようで、
それからは元高校球児の視点で駿台野球部を常に気に掛けてくれました。
それ故、本人は駿台学園に全く由縁がないのにもかかわらず、
いち早く「どうすんだいメンバー」にも登録してくれたのです。
メンバーリストNo.1のマーヤンがそうです。

彼とのお別れの席でも伝えてきたことですが、
もう一度ここに活字として残しておきたいと思います。
『これからも駿台野球部を応援していてくれよ!』

コメント投稿手順について

先日の「三送会」の時に、何人かのご父兄の方から
『ブログにコメントつけるにはどうしたらいいの?』
というご質問をいただきましたので、
この時に一旦ご説明させていただいてはおりますが、
再度、コメント投稿画面の場面を交えながらご説明させていただきます。

まず最初に概要をご説明させていただきますが、
このブログはフリー(無料)のスペースを利用しているということで、
どうしても海外経由の「スパムコメント」が入ってきてしまいます。
ただ、スパムコメントというのは自動投稿されるものが殆どですので、
この「どうすんだいサイト」では、ひと手間増えてしまうのですが、
リアルに書き込まれたコメントのみを受け付ける方策を取っております。
それが、コメント投稿の際の「画像認証」というシステムです。


▲まずは、コメント投稿画面にて文章をお書きください。
 そして、下部の[送信する]ボタンを押します。


▲すると「コメント投稿確認」という画面に切り替わります。
 下の方に「認証用キーワード」という項目がありますが、
 ここに平仮名・片仮名で書かれた4桁の数字が表記されております。
 (この場合は「サン よん ゼロ ハチ」です)


▲この「サン よん ゼロ ハチ」を数字に置き換え、
 最下部のマスへ「3408」と打ち込んでいただいてから[送信]ボタンを押してください。
 注:この時、数字は必ず「半角数字」で打ち込んでください。
   全角数字のまま打ち込んでしまうと「※画像認証キーワードが不正です。」
   とメッセージが出て投稿できません。

携帯電話からの投稿も基本的に同じ手順で出来るはずです。
重要なのは「数字を半角数字で打ち込む」ということですね!

以上、みなさまからのたくさんのコメントお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

「三年生を送る会」二次会

3年生のご父兄の方から『記念に載せてください!』とのお言葉と共に
二次会でのひとコマをいただきましたので、ご遠慮なくアップさせていただきます!


3年間に及んでの献身的なフォロー&サポート本当にお疲れ様でございました。

「三年生を送る会」開催!

本日は、九段会館にて催された「三年生を送る会」に出席してまいりました。
毎回思うことなのですが、私のような駿台野球部OBでもない一卒業生を
このような厳かな会にお招きいただき本当に感謝申し上げます。


▲三年生の席に監督が訪れていた時のひとコマです。

一次会の終盤に行われた「三年生ひとりひとりから親御さんへ送る言葉」の時は、
もう涙腺も緩みっぱなしで実に感動させていただいた私です…(感涙)
一応、私も「子を持つ親」ですので、親御さんと同じ目線にもなりますし、
駿台卒業生ということもあり、強引かもしれませんが選手の気持ちにもなれますので…。

そして、二次会では歌と共に楽しいひと時をご父兄の皆様と過ごすことができました。
その中で、2年生SMAくんのお父様が私と同い年と知り実に嬉しかった私です!

また、帰りの電車ではGTOくんのお母様と途中(北千住)までご一緒させていただき、
これからの駿台野球部について熱く語らせていただきながら帰途へと着きました。

三年生を送る会

今週末の1/24(土)、九段会館にて「三年生を送る会」が催されます。
駿台野球部を応援しているという誼みで私も出席させていただく予定です。
現三年生部員には大変思い入れがありますので非常に楽しみです。

男子バレー部情報!

駿台学園高男子バレー部が4年連続の春高バレー全国大会出場を決めましたね!
しかも、決勝戦で東洋を下しての「東京第一代表」での出場となります!
この都大会には東亜学園がいなかった(昨大会全国優勝にて既に今年の出場が決定)
ということもありますが、それでも「東京制覇」は凄いことです!
今年のチームは非常に期待ができるようなので、全国大会でも暴れまくってもらい
「駿台学園」の名を全国に轟かせて欲しいものです!
そして、野球部もこのバレー部の快挙を刺激に、春大会へ向け頑張って行きましょう!

1日早いクリスマスプレゼント

本日、1日早いクリスマスプレゼントをいただいてまいりました!
前回の記事でも書かせていただいた通り「3年生を送る試合」とも言うべき、
「3年生vs1・2年生」の紅白戦が浮間船渡の河川敷球場で行われたので、
迷わず観戦させていただいた次第です。


昨日降り続いた雨によりグラウンドコンディションが思わしくなく、
午前中はグラウンド整備に費やされ、試合開始は13:00頃となりました。


三角監督も「レクリエーション的に!」とおっしゃっていた通り、
とても和やかな雰囲気で、終始笑いが絶えない試合となりましたね!
3年生チームはイニング毎にポジションを代えたりして、
本人達もそうだったしょうが、見ている側にとっても非常に楽しめました!


そんな3年生チームの先発ピッチャーは大食漢男・UEMくん!
(ちなみに先発マスクを被ったのはSTO元キャプテン)
さすがに東京都ベスト8の現役野球部員が相手ですから
痛打される場面もありましたが、いい真っ直ぐを放ってましたよ!


2番手ピッチャーはSIT(R)くん。
低めに決まった時のカーブは実に素晴らしい球筋でした。
しかし、SIT(R)くんのこのフォームの感じといい、甘いマスクといい、
あの「ハンカチ王子」に似ていると思ってしまったのは私だけでしょうか?


3番手にマウンドに上がってくれたのは、第88回夏(ハンカチ)世代の
当時1番ショートだったHRAくん!(3年生チームの助っ人だったのでしょうか?)
さすが駿台卒業後もスポーツ専門学校で硬式野球を続けているだけあって、
ひとつひとつのプレーが一皮も二皮も剥けている感じでしたねえ~!
しかし、HRAくんって駿台時代は右打者だったように記憶しておりますが、
卒業後(専門学校入学後)、左打者に転向したのかな?
何よりも、その左打席でのバッティングに感服いたしました!


そして、4番手ピッチャーはOGWくん!
OGWくんが放る球もかなり速かったですね!
でも、女房役のFJTくんが怒った時に返球する球の方がもっと速かったりして…(笑)

私、この大変面白い試合を生の目で見ることに没頭してしまったのと、
所用のために名残惜しくも15:00に球場を後にさせていただいたため、
申し訳ございませんがこんなもんしか写真を撮っておりません…(陳謝)

3年生チームは本人達が1年生の時のユニフォーム(胸ロゴ漢字)を
着ている選手が結構多かったですね!(私にとっても非常に懐かしかったです)
本日は、3年生にとって思い出深い日となったのではないでしょうか?
残り少ない高校生活、いっぱい思い出つくってくださいね!

3年生とのお食事会

本日は今年引退した3年生と共に「お食事会」を催しておりました。
3年生のみんなには今まで数え切れないたくさんの感動をもらいましたし、
私からのせめてもの恩返しということで企画させていただいた次第です。

ブッフェスタイルのレストランでの開催だったのですが、
さすが夏までバリバリの選手だった現役高校生ですね!
そりゃ~もう、皆もの凄い喰いっぷりでしたよ!(驚)
「食べ放題にして良かった…」と実にホっとした私でした…(笑)

しかし、みんな揃ってデフォルトで「白飯」を持って来るのにはびっくり!
様々な料理をオカズにしながら白飯を喰らうって感じで、
四十路の私にはちょっと忘れかけていた食べ方でしたね…(照)
FJTくんなんかチャーハンをオカズに白飯食べてましたし!(笑)
私はそんな皆の喰いっぷりを目にしているだけで
お腹いっぱいになってしまった感があります…(苦笑)
今回は未成年者の現役高校生と席を共にするということで、
当然のことながら私もアルコールは一切摂取しませんでした。
そんなことも食が今ひとつ進まなかった要因だったりするのかなあ~?(照)
平日の夕(夜)食時にアルコールを入れないなんて慣れないことするから、
体がびっくりしてしまったのかもしれません…(笑)

今回のお食事会には3年生8人全員が参加してくれました!(嬉)
みんな忙しい中、王子からは遠い所までご足労いただき恐縮です。
おそらく自宅とは逆方向になってしまった子も多かったことでしょう。
私にしてみれば「勤務地からの途中下車」という感じだったので、
開催地を私に合わせる形にしてもらって感謝しております。

とりあえず60分という時間を目処にまずは一頻り喰いまくってもらい、
皆のお腹が満たされた頃を見計らって私からの質問タイム間へと突入。

まずは『駿台を卒業したらどうすんだい?(笑)』という質問から!
意外にもこの時期に進路決定している子が多かったですね!
大学に進んで引き続き硬式野球を続けることを決めている子や
もしかして続けるかもしれないという子、また専門学校にて軟式野球に
転向するという子もいて非常に嬉しい限りです。
そしてもっと驚いたことは、みんなそれぞれ自分自身の将来の目標や
ビジョンをちゃんと持ち合わせているということ!
進学・就職を機に野球をやめてしまう子も勿論いるのですが、
さすが高校野球を三年間続けた子は意識が高いと再確認しました。
私は何の目的もなくただ進学しただけでしたから…(汗)

そして、続いては『高校野球生活で一番印象に残っている試合は?』という質問。
さすがに「最後(08年)の夏の帝京戦」と答える子が多かったですね!
最後に、SITくんからこれと同じ逆質問を私が受けたのですが、
SITくんがサヨナラ打を放った「07秋の対都小山台戦」と答えました。
やっぱりあの9回裏の攻撃は実に神懸り的で私の脳裏に深く刻まれていますから!

あとは『今現在の1・2年生で期待している選手は?』等々、
様々な質問を3年生のみんなにぶつけさせてもらい、
トータル2時間30分、楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまいました。
私にとっては喰わずとも大変有意義な時を過ごすことができました。


一頻り喰いまくった後、暫しマッタリしているみんなの様子。
この動画はHYSくんが撮影してくれました。


上記動画では撮影者のHYSくんが映っていなかったので、
ひたすら喰いまくるHYSくんの姿をどうぞ!

さあ、3年生にとっては残された高校生活もあと少し!
何やら12/23には「3年生vs1・2年生」という紅白戦も行われるようですね?
是非とも観戦できるよう、私も今から頑張ってスケジュール調整しなきゃ!

P.S.
3年生のみんな、「どうすんだいメンバー」に登録ヨロシクです!