第90回選手権記念大会 2回戦(対開成)詳細①

駿台学園の初戦(2回戦)の画像入り記事をアップさせていただきます。

本日の対戦相手は、初戦24-0のコールド勝利という結果を引っ提げてきた開成。
超進学校のその大勝には、各メディアが挙って群がりましたよね…。
開成ともあろう超進学校が都立相手とは言えども24点という大量得点を
挙げたわけですから、そりゃメディアも放っておけないことは理解できますが、
その1回戦の結果だけで「帝京vs開成」と直ぐに結びつけてしまうことには
いささか疑問を抱き「ちょっと野暮じゃないの?」と思ってしまった私です。
開成野球部に対しても、そこまで騒ぐのは失礼な話しだとも感じましたし…。
ということで、そんなメディアに一石投じる形においても、今日の駿台の勝利が
是が非でも欲しかったのは言うまでもありません!

そして、駿台の選手達は見事にやってくれました!
コールドで勝ち上がってきた開成をコールドにて一蹴することができました!
駿台にとっては初戦ということで、ただでさえ緊張感に包まれるというのに、
メディアが発する記事によって、余計な気を遣ってしまいそうにもなったはずですが、
選手達はそんなことにも臆せず、本当によく頑張ってくれました!

しかし、開成は素直に「良いチームだなあ~」と思いましたよ。
全体練習を週一しかやってないなんて思えないほどの動きをしてましたし、
身体が大きい子も多く、パっと見「超進学校」というイメージが湧かなかったです。
試合前のノックでもバッティングに特化した練習しかしていないなんてホント?
と思わせるほど実に軽快な動きでボールを捌いていましたが、
いざ試合が始まると、いきなり守備の脆さが出てしまいましたね…。
やはり、試合前と試合に入ってからとでは「心持ち」が違うということでしょうか?
初回はそんな浮き足立った開成の守備を突き、大技・小技を織り交ぜ、
幸先良く3得点を挙げられたのが、優位にゲームを進められた要因でしょう!
その後、3・4・6・7回と効率よく追加点も挙げることができ、
駿台にとってはとっても良い形で初戦をモノにすることができましたね!
特に怒涛の6・7回計8点の攻撃は、次戦に非常に弾みがつくと思います。

本日は、1回から5回までは簡易スコアを付けておりまして、
個人成績も合わせてこの記事に記したいと思っていたのですが、
6回から応援に駆けつけてくださった、このサイトによくコメントを寄せてくださる
駿台野球部OB(1986年のエース)竜介さんとのお話しに没頭してしまったり、
押せ押せ状態の駿台の怒涛の攻撃に釘付けとなってしまいまして、
6回以降は全くスコアを付けず仕舞いに終わってしまいました…(汗)
ということで、個人成績に関しては明日の朝刊を見てそれを参考にしながら
改めてアップさせていただきますので、どうかご了承くださいませ。


普段はお寝坊さんな私ですが、本日は気合を入れて早起き(6:20起床)し、
朝9:00に現地(駒沢球場)入りすることができました!


どうすんだいロゴを入れてくださった横断幕も、
このように晴れてお披露目されました。


キャプテンと副キャプテンのツーショット!


10:00(ちょい前でしたが)にいざ試合開始!


ベンチ前で気合を入れる駿台ナイン!


1番(二)HRGくん④
セフティバントを二度も成功させたそのセンスと足に脱帽です!
HRGくんは自分のすべきことをよくわかってますね!


2番(左)SITくん⑦
さすが2番バッター!
初回送りバントの場面での転がしどころが絶妙でした!
自らも塁に生きて、この回の3得点に見事に絡みましたね!


3番(中)OGWくん⑧
いつもながらシュアなバッティングには惚れ惚れします!
左打席のOGWくんは必ず私の目の前で打ってくれますね!
一塁線を鋭い打球で抜いた当たりでは、相手ライトの緩慢な守備を見るや、
迷わず二塁を狙った好走塁はとても光ってました!


4番(遊)STOくん⑥
打撃でも魅せてくれましたが、今日のSTOくん⑥は守備がお見事でした!
三遊間のかなり深いゴロを踏ん張って一塁へ投げ間一髪アウトにしたり、
詰まり気味で内外野間にポトリと落ちそうな当たりを好捕したり!
どちらのシーンも二死ながらランナーを背負うピンチの場面でしたので、
非常に大きなプレーでしたね!


5番(捕)GTOくん②
本日の2本の三塁打は素晴らしいの一言です!
腰がきちんと残っているからあそこまで飛んで行くのでしょうね!
(駿台野球部OBの竜介さんもGTOくんのバッティングを褒めてましたよ)
春先はバッティングの調子を落としていたみたいですが、
これでもう完璧に目覚めましたね?(期待)
※GTOくんのバッターボックスの画像を撮り忘れてしまったようでごめんなさい…(謝)
この画像は2本目の三塁打を打った後だと思います。


6番(一)HYSくん③
ピンポン玉のように飛んでいった左中間真っ二つの当たりは、
正にHYSくんの真骨頂と言える打球でしたね!
壮行会での宣言通り、もっともっと何かを起こしてくださいね?


7番(右)TKMくん⑳
いつもながら、TKMくんはボールの引き付け方が素晴らしい!
あれは教わってできるもんじゃないと思います。
余分な力が入っていないゆったりとした構えから、
球を十分呼び込みつつも詰まらされずグングン伸びる打球を放つ
そのバッティングセンスに改めて感動させていただきま
した。


8番(三)UEMくん⑤
3回に三塁線を破るタイムリー二塁打を放ったUEMくん!
二塁へのヘッドスライディングは実に気持ちが伝わりましたよ!
これからも熱いプレーを期待しています。


9番(投)KBYくん①
1回戦で打ちに打ちまくってきた開成打線を見事に翻弄するナイスピッチング!
4回の失点は相手打者を褒め称えるしかない当たりでしたし、
完璧に捕らえられたのはあれぐらいだったのではないでしょうか?


代打で登場したKBOくん⑰
試合後、内野ゴロだったことを「とても悔しい」と私に語ってくれたKBOくん。
その悔しさを胸に、次の試合では是非ともヒットを放ってくださいね!


二番手ピッチャーFJTくん⑩
今日は球が非常に走っていたのではないでしょうか?
開成打線にはFJTくん⑩のような速球派ピッチャーの方が合ってしまったりして…
などという思いも過ぎったりしましたが、要らぬ心配でしたね!


終盤、GTOくんに代わって本塁を守ったUCDくん⑫
試合前ノックもお疲れ様でした。


終盤、HYSくん代わって一塁を守ったKUMくん⑭
※試合終了直後に急いでズームで追っかけ撮ったのですが追っつかず…(謝)


ベンチ控えの選手達。


試合終了の挨拶。


試合終了後、ベンチ裏へ引き揚げてきた選手達。

第90回選手権記念大会 2回戦(対開成)観戦

本日は駒沢球場に出向き、駿台学園の初戦を観戦してまいりました。
何かと騒がれている開成を相手に、実に落ち着いた試合運びで、
緊張してしまうであろう初戦を見事勝利で飾ってくれました!(嬉)

駿台学園|3 0 2 1 0 4 4|14
開   成|0 0 0 2 0 0 0| 2

先ほど午後出社し、この記事は速報という形で記しております。
詳細は本日の夜か明日にはアップさせていただきますので、
暫しお待ちくださいませ。

ちょっとリニューアル

壮行会の日、ある選手のお母様に、駿台学園高校野球部のユニフォームを
モチーフにした「携帯ストラップ」をいただくことができました!(喜)
裏面には私の名前とサイトロゴまで入れてくださり感謝感激です!


そして、このユニフォーム胸ロゴデータも手に入れることができましたので、
早速このサイトのヘッダー部へと掲載させていただきました!
明日の戦いに向けて、気合いを入れるための「サイトリニューアル」完了です!

 

いざ壮行会へ!

昨日(7/5)は、20数年ぶり駿台学園に行ってまいりました!
そう、高校野球部の壮行会に出席させていただくためです。

私のような野球部OBでもない一卒業生が、このような公式な場に
居られるだけで光栄なのに、ご用意いただいた席はなんと来賓席…(汗)
しかも、挨拶までさせていただくハメに…(大汗)
しかし、私のグダグダスピーチはホントに失礼いたしました…(謝)
選手のみなさんには、あの場面の私を反面教師にしていただき、
その場の雰囲気に呑まれることのないよう、試合に立ち向かってくださいね!

ということで、改めまして選手のみなさんに申し上げたかったことを、
喋りよりはちょっとはマシな活字という形にして、
この場にてリベンジさせていただいてもよろしいでしょうか…?

私が今、これほど駿台野球部にこれほど入れ込んでいるのは、
やはり自分自身が高校時代に野球部に入らなかったからに他なりません。
そんな自分を現役選手達に投影しているのだと自己分析しています…(笑)
なので、現在進行形で高校野球生活を送っている選手たちのことが羨ましく、
そして、駿台学園という名を背負って戦っていることを誇らしく思います。
そんな思いが積み重なったものが、私の中にある「応援する」という気持ちなのです。
しかし、高校生活の3年間はあっという間に過ぎ去ります。
その中でも野球部活動は正味2年半弱という短い期間ですので、
この時を一瞬たりとも無駄にすることのなく、後悔することのないよう、
今はその限られた高校野球生活に自分自身を捧げて欲しいと思っております。

さて、今週木曜日には早くも今大会の初戦を迎えるわけですが、
勝負事を迎えるにあたっての心構え・気構えについて考えてみましょう!
やはり勝負事には勝ちと負けが存在するわけで、そりゃ勝つに越したことはありませんが、
あまりに「勝ち」を意識したり固執してしまうと、あえこれと考えすぎて気持ちが空回りし、
気合いが気負いになってしまったりと、得てして100%の力が発揮できなくなってしまいます。
そうならないために、選手ひとりひとりには、チームにおける自分の役割というものを
分析した上で、それぞれに特化した目標を持って試合に臨んでもらいたいと思います。
自分の目標をひとつに特化させておくことにより、絶対的な動機付けがそこに生まれます。
そして、その目標に向かっていく気持ちが集合体となった時、即ちチームとして機能した時、
自ずと勝利というものがついてくるものではないでしょうか?

さあ、熱い夏にすべく、「今、正に高校野球やっているんだ!」という誇りを胸に、
自分達の力が100%発揮できる戦いができるよう頑張ってください!
壮行会における選手のひとりひとりの抱負を聞かせていただいた感じでは、
みんなしっかりと自分の言葉で決意表明をしてくれましたし、その言葉の端々から
実に何かをやってくれそうな予感が沸々と沸いてきております!(期待)

実は、昨日は仕事で「休日出勤」をした後に、壮行会に出席させていただいたのです。
駿台応援サイトが本業にできたらどれだけ幸せかと思うのですが、
悲しいかな…、しっかりと本業があるしがないサラリーマンなわけでして…(照)
今はとっても忙しい時期なのですが、この忙しいクールも7/8を持って万事終了となります。
初戦の7/10を前に暇になることができるので、次のクールが始まる8月までは、
たっぷりと駿台野球部の追っかけができるというわけです!(笑)
昨日も休日出勤ながらも、15:00からはTVのある会議室に篭り、
MXテレビで選手のみなさんの行進する姿をこの目で拝見しておりました!


父母会で作成されたこの夏の大会で掲げる横断幕も会場に掲げてありました。
この中央部には、な・なんと「どうすんだいのロゴ」があしらわれております…(恐縮)


そして、父母会から「応援Tシャツ」もプレゼントしていただきました!
このTシャツ、私のように駿台野球部を応援する者にとってはオフィシャルユニフォーム
のような位置づけとなっておりましたので、もう感激で胸がいっぱいです!(感動)
改めまして、駿台学園野球部父母会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

さて、本日は東東京1回戦の試合がいくつか行われました!
その中で、晴れて駿台学園の初戦の相手も決まった次第です。
予想通り圧倒的勝利で開成が勝ち上がってまいりましたね!
そういえば、昨年の駿台も初戦は圧倒的勝利を収めましたよね?
圧倒的勝利というものが、次の試合にどのように影響するのかは、
1年前の自分達が身をもってわかっているはずです。

開成の監督さんは東大野球部出身で、打撃理論に特化した指導で有名です。
その理詰めの指導法に選手達もきちんと応えて実行できているのが、
近年の選手権大会で好成績を収めている確固たる要因なのでしょう!
正に超進学校である開成ならではの指導法といえますね。
しかし、駿台学園にも東大野球部出身、しかも東大野球部の監督を長らく務めていらした
MSM先生がこの春から野球部長(コーチ)として就任されています。
MSM先生は埼玉マンモス公立校を率いて甲子園(春)にも出場したご経験をお持ちで、
埼玉住まいの私にとっては、昔っから一方的にを存知上げているお方なのです!
実は、昨日の壮行会でも対面の席に着いていらしたのがMSM先生でして、
もうそれだけで私は舞い上がってしまいました…(汗)
しかし、こんな私とも気さくにお話しをしてくださり非常に感激いたしました。
この数々の実績を併せ持つMSM先生であれば、開成の理詰め指導法の隙を見つけられる
のではないかと、非常に期待している次第です。

さあ、対戦相手校が決まったわけですから、その戦いに向けて集中力を高めてくださいね!
私も段々とワクワクしてまいりましたよ!
当日は仕事は午前半休にし、父母会Tシャツを着込み駒沢球場へ駆けつけますので!

中学校第4ブロック大会結果

本日の「中学校第4ブロック大会(対日大豊山中戦)」ですが、
駿台中が幸先良く初回表に先制するも6回裏に追いつかれてしまい、
その後2回の延長でも決着がつかずにサドンデスの特別延長にまで
もつれる苦しい展開となりましたが、表に1点を入れ裏を守りきり見事勝利!(喜)

「ここぞ!」ってところでの駿台中はホント強いですねえ~!(感動)
これで春に続いての都大会出場を果たすことができましたね。
是非とも、先輩達の成し得ていない「夏の東京都」を制覇し、
その先で戦う駿台中を観てみたいものです!

中学校第4ブロック大会

明日試合予定のブロック大会(駿台中にとっては敗者復活戦)の
対戦相手は日大豊山中(文京区1位)に決定したようです。
難敵となりますが、何とか勝利して都大会へと駒を進めましょう!
私も是非とも観戦に訪れたいと思っているのですが、
仕事の関係上ちょっと無理そうですので、陰ながら応援させていただきます。
ちなみに、試合開始時間・会場の情報がまだ掴めておりません…(謝)
お天気がちょっと心配ですね…。

北区中学校夏季野球大会決勝

日曜日から雨天順延となっていた「北区中学校夏季野球大会」の
決勝戦(対桐ヶ丘中戦)が本日15:00から行われたようです。
気になる試合結果ですが、残念ながら0-1にて敗退してしまいました…(悔)

ということで、春に続き、またもや「ブロック大会」へと挑むことになります。
春季大会の時と同様、この一発勝負に勝利すれば「都大会出場」が果たせます。
駿台中がここで負けるわけにはいきません!
春の時のように、必ず勝利してくれると信じております!
ちなみに、ブロック大会は7/5(土)に行われる予定です(時間・会場未定)。

北区中学校夏季野球大会

本日は「北区中学校夏季野球大会」の準決勝が行われました。
ここまで順当に勝ち上がってきた駿台中は、本日も危なげなく6-0にて勝利!
さあ、都大会への出場をかけて、明日は桐ヶ丘中との決勝戦を迎えます。
場所は浮間中グラウンドで試合開始は9:00から。
しかし、天気が思わしくないようですねえ…。

第90回選手権記念大会 駿台学園の展望①

昨年と同様、駿台学園は2回戦からの登場となり、
開成もしくは都蒲田の勝者との対戦となります。
勝手な想像ですが、おそらくこの2回戦には開成が
進出してくるのではないかと、私は予想します。

開成は超進学校でありながら、野球にも力を入れているようで、
特に選手権大会では旋風を巻き起こすというイメージがあります。
実際、07年は4回戦まで進出して修徳相手に0-1の惜敗でしたし、
06年にはなんと5回戦まで進出してましたから!(対国士舘3-10)

07年秋季大会ではブロック準決勝まで進出(駿台と同様)。
その準決勝にて敗退(3-9)となりましたが、
相手は都立の強豪校・都総合工科でした。
また、08年春季本大会では1回戦にて敗退(1-9)となりましたが、
その相手は、またもや都立の中では強い部類の都日野台でした。

駿台学園にとって、のっけから嫌な相手との対戦となりそうですが、
この初戦は絶対に落とすわけにはいきません!
2番というクジを引いた以上、第一シードと戦わないと意味がありません!
まずはこの初戦を見据えて、試合まで残されたあと1ヶ月弱という月日を
有効に過ごして欲しいと思っております。

第90回選手権記念大会 組み合わせ決定!

本日、第90回全国高等学校野球選手権記念大会の
「東東京大会」の組み合わせ抽選会が行われました。
(組み合わせ抽選結果の詳細に関してはコチラを参照)

気になる駿台学園が入った位置は、なんと2番!(驚)
そうです、第一シードの隣です!
駿台学園は2回戦からの登場となり、
開成・都蒲田の勝者と対戦することになります。
この2回戦に勝利すると、3回戦は第一シード帝京との対戦!

帝京が第一シードの時って、駿台がこのゾーンに入ること多いですね!
でも、私個人的には望むところですよ!

まずは初戦に勝利することが先決ですね!
2回戦は7/10(木) 10:00~ 都営駒沢球場にて。
平日となりますが、何とか全休か半休を取って観戦するつもりです。

高校練習試合情報③

高校の練習試合予定です。
6月は毎週末練習試合が組まれているようですが、
取り急ぎ現段階でわかっているものだけ記載させていただきます。

■6/7(土) 対 桜美林戦
■6/8(日) 対 成蹊戦(成蹊大学グラウンドにて)

中学春季都大会1回戦結果

本日、東京都中学校野球春季大会の1回戦が行われました。
前記事に書かせていただいた通り、私は長女の運動会のため
観戦することはできませんでしたが、野球部ご父兄の方から
携帯メールにて逐一経過をご報告いただいておりました。

駿台中は1回裏に1点を先制したものの、
4回表に2点を奪われ逆転を許してしまいます。
その後両者得点なく、1点差のまま最終回を迎えますが、
7回表に相手に3点の追加点を奪われリードを広げられてしまい、
7回裏駿台中最後の攻撃も無得点に終わり、
結果、1-5での敗退となってしまったようです…(悔)

鐘淵中|0 0 0 2 0 0 3 |5
駿台中|1 0 0 0 0 0 0 |1

秋・春連覇の夢は、あまりにも早く絶たれてしまいました…(残念無念)
これにて、夏選手権大会は地区予選からの厳しい戦いが待っておりますが、
この敗戦での悔しさをバネに、夏選手権大会では是非ともデッカイ花を
咲かせて欲しいと心から願っております。頑張れ、駿台中野球部!

中学春季都大会組み合わせ発表

東京都中学校野球春季大会の組み合わせが発表されましたね!
駿台中の初戦の相手は、墨田区の鐘淵中に決定です。

「秋・春連覇」を目指すのはもちろんのことでしょうが、
夏選手権大会の地区予選が免除となるベスト4入りを、
是が非でも叶えて欲しいと思っております。

しかし、初戦が行われるのは5/17(土)ですかァ…。
是非とも観戦したいと思っていた私ですが、
長女の小学校の運動会とブッキングしてしまいました…。

ということで、この初戦は必ず勝利してくれると信じて、
陰ながら応援させていただきます。
頑張れ、駿中野球部!目指せ、秋・春連覇!

中学春季ブロック大会(都大会出場決定戦)観戦

本日は、中学の春季ブロック大会(都大会出場決定戦)を観戦してまいりました。


対戦相手は豊島区を制した池袋中学校。
序盤4回までは、両ピッチャーの投げ合いによる投手戦の様相となりました。
池袋中のピッチャーは上杖もあり、力のある真っ直ぐを放ってきますが、
変化球は抜ける場面が多く、この日の駿台中は真っ直ぐに的を絞っていたようですね。


2回裏、駿台中は二死二三塁の先制のチャンスをつくり、
相手ピッチャーの真っ直ぐを完璧に叩き打球はレフトへ!
しかし、打球は野手の真正面へ…(残念)


駿台中先発ピッチャーのキャプテンKWKくん⑩は、真っ直ぐ・変化球ともにキレがあり、
相手打線に的を絞らせない完璧なピッチングだったと思います。
池袋中もさすが豊島区を制した学校ということで、いい当たりを許す場面もありましたが、
ランナーを出しても実に落ち着いたピッチングでピンチを凌ぎます。
また、駿台中の守備はいつもながらの鉄壁さ!見ていてホント安心できますね!(凄)

そして、迎えた5回裏、駿台中は四球から足を絡めチャンスをつくり出します。
送りバントもきっちりと決め、一死二三塁のチャンス到来!
この場面で放たれた打球はサード真正面のゴロとなってしまいますが、
三塁ランナーの走塁が見事で(もしやスタートを切ってましたかねえ?)、
結果、三塁手のフィルダースチョイスを誘い、待望の先取点を奪います!(喜)
しかし、こういう絶対的場面での駿台中の攻撃は実にそつがないですねえ~!(感嘆)
相手ピッチャーにしてみれば、この打ち取った打球での失点は非常に堪えたと思います。
この回、さらに1点を加えて2-0とリードを奪います。
そして、6回裏、今度は相手野手のミスにもつけ込み、大きな追加点(2点)を上げます。
最終回の守りは、先頭バッターに安打を許してしまいますが、その後はきっちりと締め、
終わってみれば4-0の快勝で「春季都大会」へ駒を進めることができました!

池袋中|0 0 0 0 0 0 0 |0
駿台中|0 0 0 0 2 2 X |4


試合を終え、グラウンドから引き上げてくる選手達。


試合終了後のグラウンド整備は、非常に時間を掛け丁寧に行われてました。
こういうところにも、KWG監督の日々の指導が垣間見れますね!(素晴らしい)


さあ、ここまで少々遠回りをしてしまった感がありますが、
「負けたら終わり」という、絶対勝たなくてはならない試合で勝利を収めたことを自信に、
08春季都大会でも、07秋季都大会に続いての大活躍を期待しております!