2010年度春季本大会 一回戦詳細記事

お待たせいたしました。
春季本大会一回戦(対安田学園戦)の詳細記事をアップさせていただきます。

■イニングスコア

駿台学園|2 0 1 0 0 0 1 0 0|4
安田学園|0 0 0 0 2 0 0 0 1|3

■選手別スコア

[遊] SZK⑥|遊ゴロ|左安|右飛|三振|
[中] SMR⑧|中二右中二
中 TKG⑱|遊ゴロ|右飛|
[左] TND⑫|本塁打|三振|右安|三振|
[捕] TKH②|四球|三振|犠打|三振|
[三] KWK⑤|遊失策|右飛|右飛|遊ゴロ|
[右] MTM⑨|二直|中飛|中飛|二ゴロ|
[一] MRY⑮|三ゴロ|三ゴロ|本塁打
投 YNY①|遊飛|
[投] SGW⑩|三飛|二直|遊飛|
[二] KRT④|二ゴ|中飛|一飛|

【1回表・駿台の攻撃】
一死から2番SMRくん⑧がセンターオーバーのフェンス直撃二塁打を放ち、
続くは、正ポジションは捕手ながらこの日は左翼手としてスタメンに入ったTNDくん⑫。
そのTNDくん⑫の放った打球はレフト中段のネットに突き刺さる本塁打!(凄)
幸先良く2点を先制します!
(駿2-0安)

私、この時まだ電車で移動中だったため、
このTNDくんのHRを見ることができませんでした…(残念)

【1回裏・安田の攻撃】
駿台の先発ピッチャーはサウスポーのSGWくん⑩。
1番バッターにいきなりヒットを放たれ、また失策も絡み、
二死満塁というピンチを招きますが、6番バッターを投ゴロに打ち取り無得点。
(駿2-0安)


躍動感溢れるピッチングが健在のSGWくん⑩

【2回表・駿台の攻撃】
三者凡退。
(駿2-0安)

【2回裏・安田の攻撃】
またもや、先頭バッターを内野安打で出塁させてしまいますが、
その後、三人を何なく斬って取りチェンジ!
(駿2-0安)

【3回表・駿台の攻撃】※この回が始まる直前に私は球場入りできました。
先頭のSZKくん⑥がレフト前ヒット。
続くSMRくん⑧が1打席目に続いての二塁打を放ち、
一塁ランナーだったSZKくん⑥が長躯ホームイン!
いい形で欲しかった追加点を挙げます。
(駿3-0安)


ホームに還ってきたSZKくん⑥


見事タイムリーを放ったSMRくん⑧

【3回裏・安田の攻撃】
先頭の2番バッターが放った打球はセカンドベース後方に高~く上がったフライ。
この打球を追いかけたショートSZKくん⑥とセンターSMRくん⑧が交錯してしまい、
ボールをも落としてしまいます。それにより無死二塁の大ピンチに…。
しかも、SMRくん⑧は倒れこんだまま暫く立ち上がることができません。
この場では何とか立ち上がって守備に着いたSMRくん⑧でしたが、
結局次の打席には立つことができず、無念の交代となってしまいました…。
さて、この後3番バッターにが四球を与え無死一二塁とピンチが広がりますが、
ここからSGWくん⑩が踏ん張りました!
4番をセンターフライ。5番を三振。6番をショートゴロに斬って取り無得点!(凄)
(駿3-0安)

無念の交代となってしまったSMRくん⑧の怪我は予想以上に深刻なものでした。
SZKくん⑥に足を払われるような形での予期せぬ転倒だったことから、
グラブをはめている左手を変な形で地面に着いてしまったようで、
骨には異常はなかったもののギブスで固定せざるを得ない故障となってしまい、
この後の試合に出場することは叶いませんでした…(残念)

【4回表・駿台の攻撃】
三者凡退。
(駿3-0安)

【4回裏・安田の攻撃】
三者凡退。
(駿3-0安)

【5回表・駿台の攻撃】
淡白過ぎる三者凡退。
このままでは安田に流れが行ってしまうのではないかという危惧を感じます…。
(駿3-0安)

【5回裏・安田の攻撃】
この回の安田は1番バッターからの攻撃(ちょっと嫌な予感がする)。
その1番バッターは三振に仕留めますが、続く2番バッターに死球。
一死一塁となり3番バッターが放った打球はセンターオーバーのタイムリー三塁打。
難なく1点を返され、なおも一死三塁のピンチが続きます。
ここで4番バッターの打球は前進守備のサード真正面のゴロ!
しかし、KWKくん⑤が若干ファンブルしてしまい本塁へ送球することができず追加点を献上。
一塁はアウトとし二死となり、5番バッターもショートゴロに打ち取りますが、
嫌な予感が当たってしまった感じで2点を返されてしまいました。
(駿3-2安)

【6回表・駿台の攻撃】
初回に本塁打を打った先頭バッターTNDくん⑫がライト前ヒット。
しかし、続くTKHくん②が送りバント失敗。
後続も相次いで外野フライに打ち取られあっけなくチェンジ。
流れを取り戻すことができません…。
(駿3-2安)

【6回裏・安田の攻撃】
一死から7番バッターにレフト前ヒットを浴び、
続く8番バッターにライト線を破る当たりを放たれてしまいます。
ボールが転々とする中、一塁ランナーは一気に本塁を陥れようとしますが、
駿台の素晴らしい中継プレイにより本塁タッチアウト!(凄)
打者走者は三塁まで進んだので、引き続き二死三塁の大ピンチを背負いますが、
9番バッターを投ゴロに仕留め、この回を無得点に抑えます!
(駿3-2安)

【7回表・駿台の攻撃】
さあ、ピンチの後にチャンスはあるのかァ~?
この回の先頭バッターは7番MRYくん⑮。
1・2打席目ともにサードゴロに打ち取られていたMRYくん⑮でしたが、
この打席ではファールファールで粘りを見せます。
そして迎えた8球目、ドンピシャのタイミングで振り抜いた打球は
弾丸ライナーで左中間方面へ一直線に飛んで行きます!
そして、フェンスをギリギリ越える値千金のホームランとなりました!(喜)
後続は倒れますが、MRYくん⑮のソロによりこの回貴重な追加点を挙げます!
(駿4-2安)


満面の笑みでダイヤモンドを一周してきたMRYくん⑮!

【7回裏・安田の攻撃】
この回からピッチャーはYNYくん①に交代します。
いつも思うことなのですが、三角監督の采配は良い意味で実に大胆!
その頭脳の中では緻密な計算が見事に成り立っているのでしょう。
私のような人間では到底想像できない裏打ちされた答えに向かって!
実際私なんかはまだまだSGWくん⑩を引っ張りたかったところですから…(汗)
そのYNYくん①は全く危なげないピッチングで安田打線を三者凡退に!
(駿4-2安)


打たせて取るのが真骨頂のYNYくん①

【8回表・駿台の攻撃】
三者凡退。
(駿4-2安)

【8回裏・安田の攻撃】
先頭バッターに出塁されるも、後続を打ち取り無得点に抑えます。
(駿4-2安)

【9回表・駿台の攻撃】
5回に続き、またもや淡白過ぎる三者凡退。
安田最後の攻撃をキッチリ抑えられるのか?
(駿4-2安)

【9回裏・安田の攻撃】
先頭8番バッターの打球はショート真正面!
一死もらったと思った次の瞬間、一塁への悪送球で無死一塁。
続く9番バッターの放った打球はまたもや二塁ベースよりのショートゴロ。
SZKくん⑥、今度はがっちり取って二塁ベースを踏み落ち着いて一塁へ転送!
見事に併殺打に斬って取ります!
これで一気に二死無塁となり勝利が近づきます。
しかし、ここで勝ちを意識して(早く試合を終えたいと思って)しまったのか、
1番バッターにレフト前ヒットを許してしまいます。
そして、続く2番バッターの放ったセンターへの深い当たりは、
この日の強い風により右へ右へと流され、右中間にポトリと落ちてしまいます。
この当たりにより一塁ランナーが長躯ホームインし1点差に詰め寄られます。
そして打者走者も三塁まで進み、なおも二死三塁という絶体絶命ピンチが続きます!
迎えるバッターは3番!YNYくん①の放る球はなかなかストライクが入らずに
ノースリーとなってしまいますが、ここから二球続けてストライクを取り、
二死三塁・カウントツースリーになります!
そして、YNYくん①が放った最後の球は渾身のストレート!
相手のバットは空を切りゲームセット!(喜)
(駿4-3安)


この大ピンチの場面でマウンドに集まり互いに気合いを入れる駿台内野陣。
思えば、3/28に行われた水沢との練習試合(1試合目)の際も、
9回裏に絶体絶命(無死二三塁・一打同点)のピンチを迎えたのですが、
ここからYNYくんが踏ん張り、相手4番・5番バッターを連続三振に斬って取り、
最後の打者をセカンドゴロに打ち取りゲームセット!
この4日前の経験がこの日の9回裏に見事に活きた形となりましたね!


7年前の夏4回戦で東東京のベスト16入りを賭けて対戦したものの、
1-18というコールド敗退を喫した相手・安田学園!
今回7年の時を経て、その相手に見事リベンジを果たしてくれました!(嬉)
プロ野球選手を何人も輩出している野球伝統校の安田学園に勝ったことで、
またひとつ駿台野球部の歴史を塗り替えてくれたのだと思います!

しかし、1点差での二死三塁。この場面はどこかで観たような気が…。
あっそうだ!09秋季大会にて駿台が都四商に1-0で負けた時と
同じシチュエーションだったというわけです。
ということは、その時のリベンジをも果たしたという形になりましたね!


この日は今年3月1日に卒業した野球部OB達も大勢観戦に訪れていました。

2010年度春季本大会 三回戦結果

本日行われた春季本大会三回戦(対成立学園戦)の結果です。

成立学園|0 3 0 0 0 1 3 4|11
駿台学園|0 0 0 0 1 0 0 0| 1 (8回コールド)

途中までは互角の戦いだったと思うのですが、
いかんせん守備のミスが多過ぎましたねえ…。
成立にはそのミスにことごとく付け込まれてしまい、
よもやのコールド負けを喫してしまいました…(悔)

本日も一・二回戦に続き寒い中での試合ということで、
「これはゲンがいいぞ」と思っていたのですが…。
まあ、くよくよしていてもしょうがありませんので、
これから夏へ向けて3ヶ月の間に課題を克服してください!
本日の敗退にて夏はノーシードからの戦いになってしまいますが、
「たくさんの試合ができるんだ」と前向きに捉えましょう!

昨日の試合(寒さ)を振り返って

しかし、昨日の府中市民球場は尋常じゃない寒さでしたよねえ~?
私は脂肪を蓄えているその体格から寒さには強いはずなのですが、
そんな私でさえ「おいおい、今って4月じゃないのかっ?」と、
思わず突っ込まずにはいられませんでしたから…(苦笑)

さて、3/26に行われた長野遠征(丸子修学館との練試)について、
今だから申し上げられることがございます…。
片道3時間半と道中も長く、しかも日帰りだったということで、
選手達にちょっと酷なことをしてしまったかなと思ったのですが、
実は、もっともっと酷なことがあったのですよ…。

何を隠そう…、その日は…、
雪がチラチラ舞い散る空模様 だったのです…(滝汗)

酷どころではなく、大会直前の時期に体調を崩してしまったら元も子もない。
「丸子と試合がしたい!」という自分のエゴに責任を感じたりもしました。

しかし、昨日の勝利でそんなことは一気に吹っ飛びましたよ!
そう、それは、昨日の試合にあの長野遠征が確実に活きたのだと
思っているからに他なりません!(半分本気・半分冗談)
丸子戦の先発投手が昨日と同じNKYくんだったのも何かの繋がりなのかな?

このように、3/26の長野遠征は昨日の気候を見事にシミュレーション
できていたのだと、今は都合の良いように解釈している私です!
まあ、3/28の蓮田(水沢との練試)も相当に寒かったですけどね…(汗)

2010年度春季本大会 三回戦日程変更

本日行われる予定だった全試合が雨天順延となったため、
三回戦(対成立学園戦)の日程が1日スライドする形になりました。
4/7(水)の10:00~(江戸川区球場は変わらず)に変更です。
詳しくはこちらの東京都高野連公式サイトでご確認くださいませ。

2010年度春季本大会 二回戦結果&次戦展望

記事アップが遅れて申し訳ございません。
自宅到着は16:50、夕飯~龍馬伝まで手と目が離せなかったもので…(陳謝)

ということで、本日行われた春季本大会二回戦(対法政大高戦)の結果です。

駿台学園|0 2 0 0 0 0 1 3 5|11
法政大高|0 0 0 0 0 4 0 0 0| 4

6回裏に一挙4失点で逆転された時はどうなることかと思いましたが、
7回以降の毎回得点により、終わってみれば7点差の勝利と相成りました。

2回表に相手失策に付け込んだ形で1安打で2点を先制するも、
その後は相手二番手投手を思ったように攻略することができず、
6回裏、今度はこちらの失策に付け込まれ三連打を浴び一気に3失点…。
そして、4失点目はまたもやミスが絡み嫌な形での追加失点となります。

しかし、ここ(7回表)から駿台打線が一気に目を覚まします!
中でも、数々のチャンスに見事に応え続けてくれたTMRくん⑦の
打撃(本日猛打賞)は本当に素晴らしかったですねえ~!(感動)
また、一回戦~二回戦中盤までずっと調子が上がらなかった4番TKHくん②と
6番KWKくん⑤に当たりが出てくれたのも次戦に向けての良い材料となりますね。
イレギュラーバウンドや相手野手の暴投など運を見方に付けた感もありますが、
この終盤7・8・9回の怒涛の攻撃は必ずや次戦に繋がることでしょう!

さあ、次の相手は近くて遠かった成立学園!
「近い」とは、同じ北区(成立の最寄駅は赤羽または東十条)の学校ということ。
「遠い」とは、野球部が大会で会い見えることが少なかったということ。
成立学園はサッカー部が第82・84回全国選手権大会に東京代表として出場し、
それを追いかけるように野球部も強くなって行ったという印象があります。
09夏には東東京ベスト4、09秋も都ベスト8に進出(今春大会シード獲得)し、
着実に強豪校の仲間入りを果たしている学校です。

この成立学園に勝利することができれば夏のシード権を獲得できます!
相手は春のシード校ですし、プロ注目の大物投手もいます。
とはいえ、こちらも安田学園・法政大学高という実力校を倒してきました。
今大会二試合を戦ってきた分のアドバンテージは必ずあるはずです!

頑張れ駿台野球部!北区ダービーを制して二年連続の夏のシード権奪取だ!

2010年度春季本大会 一回戦結果

本日行われた春季本大会一回戦(対安田学園戦)の結果です。

駿台学園|2 0 1 0 0 0 1 0 0|4
安田学園|0 0 0 0 2 0 0 0 1|3

最後は非常にシビれる展開となり胸が張り裂けそうになりましたが、
何とか逃げ切っての勝利を飾ることができました!(激嬉)
私の頭の中には駿台が安田に勝ったという記憶はありませんので、
これは駿台野球部にとって歴史的な勝利となったことでしょう!
過去のリベンジを果たしてくれた現役選手達に感謝です!

本日は2本の本塁打(TNDくん2ラン・MRYくんソロ)が飛び出した訳ですが、
9回裏の土壇場で安田学園に1点差に詰め寄られたことを考えると、
結果的に7回のMRYくんのソロの1点は本当に大きかったですねえ~!

そうはいっても、安田学園の拙攻にも助けられての勝利でもあります。
風の影響もあったでしょうが、守備のミスも幾つかありました。
まあ、今回は初戦ということで、少なからず緊張感がマイナス方向に
働いてしまうこともあったでしょうから、次戦からは適度な緊張感の中で
のびのびとした駿台野球で勝利できるよう頑張りましょう!

毎度のことですが、今回の試合の画像入り詳細記事は、
本大会が終了してからまとめてアップさせていただく予定でおります。
どうかご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。

メンバーリスト更新(3/30)

メンバーリストを更新いたしました。
No.50にショートストップさんがご登録くださいました。
野球部OBの方のご登録は嬉しい限りです!
ありがとうございました。

さて、ショートストップさんへ業務連絡がございます。
ご記載いただきました携帯メールアドレスに誤植があるのか、
閲覧パスワードを掲載したメールをご送付することができません。
昨晩から本日にかけて5度お送りしておりますが全てリターンされています。
つきましては、正しいメールアドレスをメールまたはこの記事にぶら下がる
非公開コメントにてお知らせいただくか、
携帯ではなくPCのメールアドレスにて再登録いただけますでしょうか?
お手数お掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

待ちに待った練習試合

本日は丸子修学館との練習試合があります。
以前申し上げました通り、この練試は丸子OBである職場の同僚と
駿台OBである私とで切欠をつくり実現したゲームということで、
今日この日を迎えたことを大変感慨深く感じます。
一昨日からの雨でグラウンドコンディションが心配でありましたが、
何とか決行できる模様です!(喜)

結局私は有休を取れずに観戦することはできませんが、
同僚は実家帰省を絡めて本日長野へと向かいました!
リアルタイムで試合状況をメールで知らせてもらう予定です。

長野県までの遠征ということで、道中長いこととは思いますが、
何度も甲子園出場を果たしている学校と会い見えることで、
4/1からの春季本大会に繋がる何かを掴んで来てください!

2010年度春季大会 駿台学園の展望①

2010年度春季大会本戦1回戦の相手は安田学園に決定した模様ですね。
以前の記事にも書いた通り、相手にとって不足なしです。
過去のリベンジを果たすチャンスがやってまいりました!
ブロック免除校という自信を持って堂々とこの戦いに臨みましょう!
頑張れ、駿台野球部!