第89回選手権大会 駿台学園の展望①

先月末に、第89回全国高等学校野球選手権東東京大会の組み合わせが発表となり、
駿台学園の試合予定日・対戦校が決定いたしました!

昨年と同様、都立校がシードのブロックに入り2回戦からの登場となります。
初戦(2回戦)の都日本橋戦に勝てば、次戦(3回戦)は早稲田・都八丈・京華商
3校何れかの学校との対戦となります。
駿台の戦力が如何ほどかはわかりませんが、3回戦までは是非とも勝って欲しい。

とすると、4回戦の相手は都雪谷・都大島・都田園調布・城西・都駒場の勝者。
ん~、なかなか手強そうな学校ばかりですねえ~。
過去に甲子園出場した学校が2校いますし、過去の戦績から城西とは相性悪いし…。
昨年は4回戦で敗退してしまったので、何とかリベンジしてもらいたいものです。
確か、駿台は夏の大会ベスト32(4回戦敗退)が最高成績だと思いますので、
ここの壁(ベスト16入り)を何とかブチ破って欲しいですねえ~。

仮にその壁を破った場合、シードの都文京との戦いいなるのでしょうか?
しかし、昨年駿台が4回戦でサヨナラ負けを喫した都墨田工や強豪の安田学園も
いるので、都文京がすんなりと進出して来れるかどうか微妙なところですね!

とりあえず、今回の記事ではここまでということで…。

駿台学園高校 夏の過去戦績まとめ

選手権(夏)大会における、駿台学園高校の過去(現在~1957年まで)
の戦績を一気にまとめてみました。

———————————————————————————–
2023(令和5)年 第105回大会 2回戦 ●0-1 目黒日大

2回戦の目黒日大戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2022(令和4)年 第104回大会 2回戦 ●0-1 東海大高輪台

2回戦の東海大高輪台戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2021(令和3)年 第103回大会 2回戦 ●8-9X 目黒日大

2回戦の目黒日大戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2020(令和2)年 第102回大会 中止
———————————————————————————–
2019(令和1)年 第101回大会 2回戦 ●0-5 立正大立正

2回戦の立正大立正戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2018(平成30)年 第100回大会 3回戦 ●7-8 大島
2018(平成30)年 第100回大会 2回戦 ○12-2 麻布

2回戦の麻布戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2017(平成29)年 第99回大会 3回戦 ●0-7 大森学園
2017(平成29)年 第99回大会 2回戦 ○6-0 足立東(城東派遣)

2回戦の足立東(城東派遣)戦と3回戦の大森学園戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2016(平成28)年 第98回大会 3回戦 ●2-8 修徳
2016(平成28)年 第98回大会 2回戦 ○9-5 東京実
2016(平成28)年 第98回大会 1回戦 ○8-0 早稲田

1回戦の早稲田戦と2回戦の東京実戦と3回戦の修徳戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2015(平成27)年 第97回大会 3回戦 ●0-4 日体荏原
2015(平成27)年 第97回大会 2回戦 ○11-4 昭和一

2回戦の昭和一戦と3回戦の日体荏原戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2014(平成26)年 第96回大会 3回戦 ●5-6 小山台

3回戦の小山台戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2013(平成25)年 第95回大会 5回戦 ●0-3 大森学園
2013(平成25)年 第95回大会 4回戦 ○3-2 岩倉
2013(平成25)年 第95回大会 3回戦 ○13-1 国学院
2013(平成25)年 第95回大会 2回戦 ○3-1 葛飾野

全ての試合を観戦しました。
悲願だった創部以来初の四回戦突破(五回戦進出)を果たしました。
———————————————————————————–
2012(平成24)年 第94回大会 2回戦 ●0-11 日大豊山

2回戦の日大豊山戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2011(平成23)年 第93回大会 3回戦 ●10-11 日大豊山
2011(平成23)年 第93回大会 2回戦 ○15-0 都三商

3回戦の日大豊山戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2010(平成22)年 第92回大会 4回戦 ●5-6 海城
2010(平成22)年 第92回大会 3回戦 ○4-3 二松学舎大付
2010(平成22)年 第92回大会 2回戦 ○11-0 巣鴨

3回戦の二松学舎大付戦と4回戦の海城戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2009(平成21)年 第91回大会 4回戦 ●3-6 東海大高輪台
2009(平成21)年 第91回大会 3回戦 ○11-0 都篠崎

3回戦の都篠崎戦と4回戦の東海大高輪台戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2008(平成20)年 第90回大会 3回戦 ●1-8 帝京
2008(平成20)年 第90回大会 2回戦 ○14-2 開成

2回戦の開成戦と3回戦の帝京戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2007(平成19)年 第89回大会 3回戦 ●0-4 京華商
2007(平成19)年 第89回大会 2回戦 ○29-0 都日本橋

3回戦の京華商戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2006(平成18)年 第88回大会 4回戦 ●7-8 墨田工
2006(平成18)年 第88回大会 3回戦 ○10-1 麻布
2006(平成18)年 第88回大会 2回戦 ○15-0 青井

3回戦の麻布戦と4回戦の墨田工戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2005(平成17)年 第87回大会 2回戦 ●2-3 国学院

2回戦の国学院戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2004(平成16)年 第86回大会 1回戦 ●2-10 高島

高島にはホント勝てませんね…(悔)
———————————————————————————–
2003(平成15)年 第85回大会 4回戦 ●1-18 安田学園
2003(平成15)年 第85回大会 3回戦 ○7-0 駒込
2003(平成15)年 第85回大会 2回戦 ○12-2 日本工大東京工

3回戦の駒込戦と4回戦の安田学園戦を観戦しました。
———————————————————————————–
2002(平成14)年 第84回大会 1回戦 ●4-6 葛西南
———————————————————————————–
2001(平成13)年 第83回大会 3回戦 ●5-7 海城
2001(平成13)年 第83回大会 2回戦 ○20-0 青井
2001(平成13)年 第83回大会 1回戦 ○9-3 順天

3回戦の海城戦を観戦しました。
正直勝てると思っていたのですが…。
———————————————————————————–
2000(平成12)年 第82回大会 1回戦 ●2-8 豊南
———————————————————————————–
1999(平成11)年 第81回大会 3回戦 ●7-10 帝京
1999(平成11)年 第81回大会 2回戦 ○7-6 成立
1999(平成11)年 第81回大会 1回戦 ○6-0 国際

3回戦の帝京戦を観戦しました。
中盤までは6-1とかで勝っていたんですけどねえ~(悔)
———————————————————————————–
1998(平成10)年 第80回大会 2回戦 ●0-10 高島

高島とは相性悪いですねえ~。
———————————————————————————–
1997(平成09)年 第79回大会 2回戦 ●12-15 葛西工
———————————————————————————–
1996(平成08)年 第78回大会 3回戦 ●0-7 城西
1996(平成08)年 第78回大会 2回戦 ○11-5 京北

天敵城西に完敗です…。
———————————————————————————–
1995(平成07)年 第77回大会 1回戦 ●7-17 新宿
———————————————————————————–
1994(平成06)年 第76回大会 2回戦 ●5-12 早稲田
1994(平成06)年 第76回大会 1回戦 ○13-0 郁文館商
———————————————————————————–
1993(平成05)年 第75回大会 2回戦 ●6-7 駒込
———————————————————————————–
1992(平成04)年 第74回大会 1回戦 ●6-9 九段
———————————————————————————–
1991(平成03)年 第73回大会 2回戦 ●0-4 京華商
1991(平成03)年 第73回大会 1回戦 ○12-11 戸山
———————————————————————————–
1990(平成02)年 第72回大会 3回戦 ●1-4 二松学舎大付
1990(平成02)年 第72回大会 2回戦 ○7-5 小松川
1990(平成02)年 第72回大会 1回戦 ○16-2 赤羽商
———————————————————————————–
1989(平成01)年 第71回大会 2回戦 ●5-6 足立新田
1989(平成01)年 第71回大会 1回戦 ○7-6 紅葉川
———————————————————————————–
1988(昭和63)年 第70回大会 1回戦 ●5-8 墨田工

天敵墨田工にやられています…。
———————————————————————————–
1987(昭和62)年 第69回大会 4回戦 ●1-11 帝京
1987(昭和62)年 第69回大会 3回戦 ○4-3 向島工
1987(昭和62)年 第69回大会 2回戦 ○3-2 日大豊山
1987(昭和62)年 第69回大会 1回戦 ○5-2 大東大一

4回戦の帝京戦を観戦しました。
1983年に続いて、3回勝っての4回戦進出でしたね!
———————————————————————————–
1986(昭和61)年 第68回大会 3回戦 ●8-15 日大一
1986(昭和61)年 第68回大会 2回戦 ○8-3 早稲田
1986(昭和61)年 第68回大会 1回戦 ○6-0 大島

1回戦の大島戦と3回戦の日大一戦を観戦しました。
———————————————————————————–
1985(昭和60)年 第67回大会 2回戦 ●5-6 両国
1985(昭和60)年 第67回大会 1回戦 ○7-0 葛西工
———————————————————————————–
1984(昭和59)年 第66回大会 3回戦 ●1-6 葛飾商
1984(昭和59)年 第66回大会 2回戦 ○10-5 葛西工
1984(昭和59)年 第66回大会 1回戦 ○12-2 東

私が駿台3年生の時です。
メンバーの殆どが同級生でしたので、初めて球場まで足を運びました。
この年の戦いについては追々記事アップする予定です。
———————————————————————————–
1983(昭和58)年 第65回大会 4回戦 ●2-4 城西
1983(昭和58)年 第65回大会 3回戦 ○8-2 葛西南
1983(昭和58)年 第65回大会 2回戦 ○9-0 海城
1983(昭和58)年 第65回大会 1回戦 ○3-1 東京実

私が駿台2年生の時です。
当時の奥監督は本気で甲子園狙っていたようですが天敵城西に惜敗…(悔)
しかし、3回勝利したのはこの年が初めてだったんですね!
———————————————————————————–
1982(昭和57)年 第64回大会 3回戦 ●0-8 修徳
1982(昭和57)年 第64回大会 2回戦 ○10-1 大山
1982(昭和57)年 第64回大会 1回戦 ○10-0 東京学園

私が駿台1年生の時です。
そこそこ強かったと思いますが相手が修徳では…。
———————————————————————————–
1981(昭和56)年 第63回大会 2回戦 ●0-7 京華
———————————————————————————–
1980(昭和55)年 第62回大会 2回戦 ●0-5 高島
1980(昭和55)年 第62回大会 1回戦 ○9-8 京北商

ここでも高島に負けています…。
———————————————————————————–
1979(昭和54)年 第61回大会 2回戦 ●0-10 日体荏原
———————————————————————————–
1978(昭和53)年 第60回大会 3回戦 ●2-9 二松学舎大付
1978(昭和53)年 第60回大会 2回戦 ○5-1 本所工
———————————————————————————–
1977(昭和52)年 第59回大会 2回戦 ●0-7 大山
1977(昭和52)年 第59回大会 1回戦 ○9-8 昭和一
———————————————————————————–
1976(昭和51)年 第58回大会 4回戦 ●3-10 二松学舎大付
———————————————————————————–
1975(昭和50)年 第57回大会 4回戦 ●7-11 目黒
1975(昭和50)年 第57回大会 3回戦 ○6-4 岩倉
1975(昭和50)年 第57回大会 2回戦 ○10-3 東海大高輪台

あの岩倉に勝ったことあるんですね!(驚)
———————————————————————————–
1974(昭和49)年 第56回大会 2回戦 ●5-13 駒込
———————————————————————————–
1973(昭和48)年 第55回大会 1回戦 ●5-6 東京電気大高
———————————————————————————–
1972(昭和47)年 第54回大会 2回戦 ●5-9 都化学工
———————————————————————————–
1971(昭和46)年 第53回大会 4回戦 ●0-5 駒大高
1971(昭和46)年 第53回大会 3回戦 ○7-0 都立高専
1971(昭和46)年 第53回大会 2回戦 ○16-1 正則商
———————————————————————————–
1970(昭和45)年 第52回大会 2回戦 ●0-6 東亜商
———————————————————————————–
1969(昭和44)年 第51回大会 1回戦 ●0-19 東農大一
———————————————————————————–
1968(昭和43)年 第50回大会 2回戦 ●1-2 正則商
———————————————————————————–
1967(昭和42)年 第49回大会 3回戦 ●3-11 明星
1967(昭和42)年 第49回大会 2回戦 ○12-2 駒場学園
———————————————————————————–
1966(昭和41)年 第48回大会 3回戦 ●6-7 武蔵丘
1966(昭和41)年 第48回大会 2回戦 ○6-3 深川

私の生まれた年は3回戦敗退だったのか…。
———————————————————————————–
1965(昭和40)年 第47回大会 2回戦 ●4-6 明大中野
———————————————————————————–
1964(昭和39)年 第46回大会 4回戦 ●1-6 豊島実
1964(昭和39)年 第46回大会 3回戦 ○3-0 武蔵丘
1964(昭和39)年 第46回大会 2回戦 ○3-0 成城
———————————————————————————–
1963(昭和38)年 第45回大会 1回戦 ●2-9 墨田工

天敵墨田工との対戦はここから始まったのですね!
———————————————————————————–
1962(昭和37)年 第44回大会 1回戦 ●0-10 京華商
———————————————————————————–
1961(昭和36)年 第43回大会 1回戦 ●0-2 都武蔵
———————————————————————————–
1960(昭和35)年 第42回大会 1回戦 ●2-4 聖橋
———————————————————————————–
1959(昭和34)年 第41回大会 2回戦 ●0-4 関東商工
1959(昭和34)年 第41回大会 1回戦 ○2-0 南葛飾
———————————————————————————–
1958(昭和33)年 第40回大会 3回戦 ●1-16 東京
1958(昭和33)年 第40回大会 2回戦 ○8-2 二松学舎

あの二松学舎にも勝ったことあるんですね!
———————————————————————————–
1957(昭和32)年 第39回大会 2回戦 ●0-34 都五商

もの凄い負け方…(苦笑)
———————————————————————————–

第89回選手権大会 ベンチ入りメンバーについて

6/28に仕入れた駿台学園のベンチ入りメンバーを見てみると、
驚いたことに、なんと監督が代わってましたね!
前U監督は、早大時代「六大学ベストナイン」にまで選ばれた方で、
私とほぼ同世代ってことにも親近感があったのでホント残念です…。

で、新しい監督は「Sさん」という方なのですが、
私のわかる範囲で調べてみたところ、過去に八王子実践で野球部の
監督を 担っていらしたのが「Sさん」という方です。
現時点では同一人物なのか、はたまた同姓同名だけなのかは不明です。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら情報をいただけませんか?

それでは、主役の選手達について書かせていただきます。

昨年夏にベンチ入りしていた1・2年生の中で今年ベンチに残ったのは以下7名。
※丸数字は昨年(06年)夏時の背番号です。

1 N君 ⑪
4 S君 ⑭
6 O君 ④
8 H君 ⑨
18 N君 ⑦
19 S君 ⑬
20 S君 ⑯

そして、昨年はベンチ外で、今年新たにベンチ入りした2・3年生が以下の6名。

2 N君
3 H君
5 S君
7 N君
9 A君
10 F君

秋季大会(対明中八戦)でのキャッチャーはA君だったと記憶しておりますが、もしや秋~夏に掛けてポジションチェンジしたんですかね?

この他に、新たに1年生7名がベンチ入りしています。
逆に、昨年ベンチ入りしていた5名がベンチから外れてしまいました。

昨年背番号11で何度か公式戦にも登板したN君(3年)が今年のエース!
どこまで成長しているのかが実に楽しみですね!

そして、昨年1年生ながらセカンドでレギュラーを張ったO君(2年)が
今年はショートにコンバートされたようですね。
昨年は9番バッターながらも、かなりの数のヒットを放っていたので、
今年も非常に期待しております。

逆に、O君と同級で昨年背番号13を背負いながらも常にサードを守り、
7番バッターだったS君(2年)の今年の背番号は19…。
また、昨年レフトのレギュラーで主軸の3番バッターだったN君(3年)ですが、
なんと背番号が18になっています…(驚)
う~ん、もしやN君は怪我でもしてしまったのでしょうか…?
そして、昨年は二桁背番号でベンチ入りしていたのにもかかわらず、
今年はベンチ外となってしまった選手が二人います。
この二人の名前、06年秋季大会では確認できていたんですけどねえ~。

そして、今年のキャプテンは昨年背番号9を背負っていたH君(3年)。
昨年ライトを守っていたのはエースナンバーの3年生でしたので、
このH君の姿をグラウンドで観ることはできませんでしたが、
今年は主将として奮闘する姿に期待しています! (ちなみに今年の背番号8)

第89回選手権大会 駿台学園試合予定

第89回全国高等学校野球選手権東東京大会組み合わせ

2回戦 7/16 7/17・12:30~ 神宮第2球場(対戦校:都日本橋)
3回戦 7/20 7/21・10:00~ 11:30~ 大田スタジアム
4回戦 7/22 7/23・10:00~ 江戸川区球場
5回戦 7/24 7/25・11:30~ 神宮球場
順々  7/27 7/28・11:30~ 神宮球場
順決  7/29 7/30・11:30~ 神宮球場
決勝  7/31 8/1・13:00~ 神宮球場
(7/17・23:53更新)

今年も2回戦からの登場となります。
ちなみに、この件についての私の記事はコチラ

平成19年 春季東京都高等学校野球大会 結果

平成19年(2007年)の春季東京都高等学校野球大会におきまして、
駿台学園は一次予選試合第18ブロックに属しました。
結果は以下の通りです。

1回戦(2007/3/17):対青稜 ○10-3(8回コールド)
2回戦(2007/3/18):対豊島学院 ○8-0(8回コールド)
代表決定戦(2007/3/21):対都足立西 ●3-4(9回サヨナラ)

惜しくもサヨナラ負けで代表権を逃してしまいました。
近年、駿台学園はサヨナラ負けが多いですねえ~(悔)

都足立西は、本戦初戦は都多摩工に7-6にて勝利。
次戦で都葛飾野に4-5にて敗退。

平成18年 秋季東京都高等学校野球大会 結果

平成18年(2006年)の秋季東京都高等学校野球大会におきまして、
駿台学園は予選試合第15ブロックに属しました。
結果は以下の通りです。

1回戦(2006/9/10):対都大島 ○5-1
2回戦(2006/9/23):対明中八王子 ●0-13(5回コールド)

結局、第15ブロック代表校は3・4回戦も勝利した明中八王子。
その明中八王子ですが、本戦初戦にて日大鶴ヶ丘に6-8にて敗退。

第88回選手権大会 第4回戦観戦

4回戦の球場は大田スタジアム。相手は墨田工。
ちなみに、過去の夏の大会で墨田工に勝ったことがない駿台…。
ジンクスは生きていたようで、実に悔しいサヨナラ負けとなってしまいました…。
でも、本当に素晴らしいゲームでしたよ!
これが母校の試合でなかったとしてもナイスゲームと思える試合でした。
なんたって、序盤は投手戦、中盤は打撃線、そして終盤にまた緊迫の投手戦。
高校野球で手に汗握る3時間超の試合は久々に見たような気がしますから。


3回戦では大ファインプレーをしたセンターのK君です。
彼は熱いです!声も一番よく出ていました!
ただ、今日は「ここぞ!」というところで打ちきれずに、
試合終了後は泣き崩れていた姿がとても印象的でした…(涙)
この写真の時も、終盤2アウト1・3塁のチャンスでしたが…。


主戦のピッチャー背番号10のH君です。
右の本格派で、基本に忠実な綺麗なフォームがとても印象的です。
浅い回にライナーの打球を足に当て起き上がれずに「ヒヤリ」と
させられましたが、痛みを堪えて途中交代する5回まで投げきりました。


終盤マウンドに上がった2年生ピッチャーのN君です。
まだ粗削りなところもありますが、いい真っ直ぐを持っています。


3回戦の時もアップしましたが、ピンチでの間合いの図。
ただ、今回はこの後抑えられずに…。

さて、2006年の夏はこれで終わってしまったわけですが、
1年生ながらスタメンを張った元気な選手が2人いますし、
終盤投げていたN君もまだ2年生ですから、
来年・再来年への期待は高まりました!
今年あと一歩のところで成し得る事ができなかった
「ベスト16」入りを是非とも叶えて欲しいと思います。

第88回選手権大会 第3回戦観戦


3回戦(対麻布)の球場は、すっかり老朽化が進んでしまった駒沢公園球場!
肝心の試合の方ですが、全く危なげなくコールドにて勝利!
かなり「卒業生バカ」入っていると思われてしまいそうですが、
今年のチームはかなりいいですよ!(笑)
何より守備が鍛えられている印象がとても強いですね!
キャッチャーK君の肩の強さや、センターのK君の守備範囲の広さは、
これから先、シード校を脅かすほどの存在だと思うのですが…。
いや、是非ともそうなって欲しい!(願)


唯一のピンチも絶妙の間を入れ、そしてこの後見事に切り抜けました。


センターK君のダイビングキャッチの後の図。
その瞬間を撮りたかったなァ~。


試合終了後の挨拶。よくやったぞ~!

さあ、次戦は4回戦となります。
試合は平日に行われますが、何とか遣り繰りして観に行きたいですねえ~(笑)
次を勝てば「ベスト16」進出です!頑張れ~!

-追伸-
この試合に関して、駿台U監督にクローズアップした記事が
朝日新聞東京版及びasahi.comに載りました!
まだその記事が生きているのでリンクさせていただきます。

第87回選手権大会 第2回戦観戦


初戦(2回戦・対国学院)は神宮球場まで足を運び生観戦!
しかし、延長まで縺れた末の1点差での惜敗…。
先取点を簡単に奪ったまでは駿台のペースでしたが、
その後、微妙な判定で「守備妨害」を取られて追加点がフイになったり、
良い当たりをしても外野の真正面をついてしまったりと、
「ツキ」に見放された感がありましたね…。
9回裏サヨナラのチャンスでの「牽制アウト」が一番痛かったですが、
今は何を言っても「たら・れば」になってしまいますから…。

国学院のピッチャーも、そんな「ツキ」を見方につけたのか、
尻上がりに調子を上げてきて、終盤は完璧に相手のペースへと変化。
駿台のピッチャーも、右バッターへの外の真っ直ぐ、そしてスライダーの
出し入れが見事で、初回から相手打線を翻弄して参りましたが、
さすがに延長に入って疲れが見えてか「被勝ち越し打」は完璧な失投…。
この試合で唯一の「長打」を打たれ、結果的にそれが決勝点となってしまいました。

駿台は、昨年度より新しい監督さんを迎えました。
かつて六大学で首位打者を取り、ベストナインにまで選出された方です。
さすがに『よく鍛え上げたなあ~』と感じましたが、練習試合では勝つものの、
大会になると勝ち切れないっていう状態がずーっとから続いていたようなので、
何とか今大会は「新監督での勝利」を見たかったんですけどねえ~。


まあ、既に1・2年生の「新チーム」を立ち上げていると思いますから、
さらに鍛え上げて「良いチーム」を作って欲しいと願うばかりです。
選手諸君、そして監督、お疲れ様でした。
また来年応援しに行きますよ!