次戦(ブロック代表決定戦)の対戦相手は聖パウロ学園。こちらの学校とは5年前の2014年春季本大会三回戦で対戦しております。4月だというのに終盤には雪が舞い散る中での壮絶なゲームとなりました。この試合の詳細記事を読み返していたら当時の記憶が鮮明に蘇ってまいりました。
この時は見事3-2で勝利!今回も勝利を勝ち取り、秋には叶わなかった本大会へ是非とも進みましょう!
次戦(ブロック代表決定戦)の対戦相手は聖パウロ学園。こちらの学校とは5年前の2014年春季本大会三回戦で対戦しております。4月だというのに終盤には雪が舞い散る中での壮絶なゲームとなりました。この試合の詳細記事を読み返していたら当時の記憶が鮮明に蘇ってまいりました。
この時は見事3-2で勝利!今回も勝利を勝ち取り、秋には叶わなかった本大会へ是非とも進みましょう!
2019年春季大会一次予選一回戦の結果速報です
駿台学園 |0 8 0 0 1 0 0 2 0|11
城西大城西|0 0 0 3 0 0 2 4 0| 9
二回表に4番打者FKHくん③の3ラン本塁打を含む一挙8得点というビッグイニングをつくりますが、まだ序盤ということもあり、このまますんなり終わるとは到底思っておりませんでした。
案の定、中盤から終盤に掛けて相手の猛攻に遭いますが、この試合では「取られたら取り返す」という駿台打線がきちんと機能していたので、これが最終的にジャブのように効いての勝利だったと感じております。
そして、ある意味これはツイていたとも言えますが、七回裏無死一二塁の場面で右中間を抜けそうな打球を巧く処理でき、走者二人を一気に封殺できたことも非常に大きかったですね。もし、このプレーがなかったら相手には2点余計に入っている計算になりますから…。
また、3人の投手陣は失点も多かったですが、ここぞという場面では粘りの投球を魅せてくれました。この試合最後のプレーの投ゴロ(中前にも抜けて行きそうな髪一重の当たり)は、我慢のピッチングを重ねていたINUくん⑬へのご褒美だったように感じた次第です。
先般の記事でも書かせていただきました通り、これまで駿台が城西に勝ったという記憶はございません。甲子園経験校でもある強豪の城西に追い詰められながらも勝ち切れたことを自信に、次戦のブロック代表決定選(vs聖パウロ学園)に臨みましょう!
9月23日(日)
東京都秋季12-Cブロック予選一回戦
@日体大荏原グラウンド
【一回表】江戸川の攻撃
投直
一邪飛
遊ゴロ
いい立ち上がり!
【一回裏】駿台学園の攻撃
空三振
見三振
遊飛
一回終了
江 0=0
駿 0=0
【二回表】江戸川の攻撃
遊ゴロ
三飛
空三振
【二回裏】駿台学園の攻撃
中飛・投ゴロの二死から左二放つも二塁ベースオーバーランで戻れずアウト
二回終了
江 00=0
駿 00=0
【三回表】江戸川の攻撃
一ゴロ
中安+失
遊ゴロ
投ゴロ
二死三塁のピンチを切り抜ける
【三回裏】駿台学園の攻撃
先頭左二&投犠打で一死三塁からスクイズ試みるもサインミスで三塁走者三本間に挟まれアウト
三回終了
江 000=0
駿 000=0
【四回表】江戸川の攻撃
三邪飛
四球
二盗
中犠飛
見三振
またもや二死三塁のピンチを切り抜ける!(≧∇≦)b
【四回裏】駿台学園の攻撃
遊飛&遊安&投飛で二死一塁!
二飛でチェンジ
四回終了
江 000 0=0
駿 000 0=0
【五回表】江戸川の攻撃
見三振
右飛
四球
右安
遊ゴロ
二死一二塁のピンチを切り抜ける
さあピンチの後のチャンス来い!
【五回裏】駿台学園の攻撃
先頭右安で出塁!
二失で無死一二塁
四球で無死満塁
一ゴロ併殺で二死二三塁
見三振…(/ω\*)
五回終了
江 000 00=0
駿 000 00=0
【六回表】江戸川の攻撃
空三振
中安
左中二①
空三振
空三振
1点先制を許すがその後を二者連続三振で切り抜ける
【六回裏】駿台学園の攻撃
三ゴロ&中安で一死一塁も遊ゴロ併殺…(/ω\*)
六回終了
江 000 001=1
駿 000 000=0
【七回表】江戸川の攻撃
空三振
二飛
右直
【七回裏】駿台学園の攻撃
遊安&暴投も二塁を欲張ってアウト。こんなん多いなあ…(*_*)
三ゴロ・遊ゴロでチェンジ
七回終了
江 000 001 0=1
駿 000 000 0=0
【八回表】江戸川の攻撃
右安
一犠打
中飛
二飛
一死二塁のピンチ切り抜ける
【八回裏】駿台学園の攻撃
三ゴロ
四球で一死一塁
そして代打!
見三振
左安で二死一二塁
三ゴロフォースアウト…(*_*)
どうにもあと1本が出ない…(/ω\*)
八回終了
江 000 001 00=1
駿 000 000 00=0
【九回表】江戸川の攻撃
一死二塁から右前適時打を喰らい二盗で一死二塁
更に右前適時打でこの回2失点目
二盗死&二ゴロでチェンジ
九回表終了
江 000 001 002=3
駿 000 000 00 =0
【九回裏】駿台学園の攻撃
先頭右飛
左安で一死一塁!
投ゴロ併殺で試合終了
試合終了
江 000 001 002=3
駿 000 000 000=0
しかしことごとくあと1本が出なかったなぁ…(-_-;)
2019年春季東京都大会の組み合わせも決まったということで、遅ればせながら2018年秋季大会の観戦詳細記事をアップさせていただきます。
毎度恐れ入りますが、観戦詳細記事とは申しますものの、ほぼ私の実況ツイートからのテキストコピペ及び画像もまとめてのアップとなりますこと、また、この豊南戦につきましては三塁側に写真撮影できるスペースがなかったため試合中の画像がございませんこと、どうかご容赦くださいませ。
9月17日(祝)
東京都秋季12-Cブロック予選一回戦
@日体大荏原グラウンド
【一回表】豊南の攻撃
空三振
三邪飛
中安
二盗
右適時打①
四球
空三振
【一回裏】駿台学園の攻撃
遊ゴロ2つ&ニゴロで無得点
しかし観づらい。日陰ないからスマホ画面も見づらい。
一回終了
豊南 1=1
駿台 0=0
【二回表】豊南の攻撃
三振
中飛
見三振
【二回裏】駿台学園の攻撃
捕邪飛
一ゴロ
二ゴロ
二回終了
豊南 10=1
駿台 00=0
【三回表】豊南の攻撃
三ゴロ
見三振
四球
左二①
右飛
【三回裏】駿台学園の攻撃
一邪飛
四球 一死一塁
一犠打 二死二塁
遊ゴロ
三回終了
豊南 101=2
駿台 000=0
【四回表】豊南の攻撃
左中三
四球
二盗
空三振
遊ゴロ
遊飛
無死二三塁の絶対的ピンチを無失点で切り抜ける
さあピンチの後のチャンス来いっ!
【四回裏】駿台学園の攻撃
一死一二塁のチャンス!
一塁後方右前ポトリの適時打で1点返す!
なおも死球で一死満塁
ここで打球は左中間真っ二つ!走る走るのランニンググランドスラムで更に4点を加える!(≧∇≦)b
四回終了
豊南 101 0=2
駿台 000 5=5
【五回表】豊南の攻撃
空三振
見三振
一ゴロ
【五回裏】駿台学園の攻撃
投ゴロ&捕邪飛&三ゴロの三凡
五回終了
豊南 101 00=2
駿台 000 50=5
【六回表】豊南の攻撃
右本塁打①
四球
二盗
空三振
捕邪飛
遊安
左安①
空三振
【六回裏】駿台学園の攻撃
右中二で無死二塁
送れず中飛
捕邪飛で二死二塁
見三振
六回終了
豊南 101 002=4
駿台 000 500=5
【七回表】豊南の攻撃
左飛
右飛
投安
一安
空三振
【七回裏】駿台学園の攻撃
遊失で無死一塁
投犠打で一死二塁
遊ゴロで二死三塁
四球で二死一二塁
左前適時打で1点追加!(≧∇≦)b
なおも二死一二塁から左適時二塁打でこの回2点目!(≧∇≦)b
二死二三塁からWPでこの回3点目!(≧∇≦)b
右飛
七回終了
豊南 101 002 0=4
駿台 000 500 3=8
【八回表】豊南の攻撃
空三振
中安
左二
中二②
遊飛
右直
駿台ライトダイビングキャッチのナイスプレーキタワァ━━━━━━(n’∀’)η━━━━━━ !!!!!
【八回裏】駿台学園の攻撃
一ゴロ&二ゴロ&遊ゴロの三凡
八回終了
豊南 101 002 02=6
駿台 000 500 30=8
【九回表】豊南の攻撃
先頭中飛で一死無塁
遊ゴロで二死無塁
右二で二死二塁
右飛
試合終了
豊南 101 002 020=6
駿台 000 500 30X=8
昨日(3/2)2019年度春季大会の組み合わせ抽選会が行われ、一次予選にて駿台学園は「第22ブロック(当番校:明中八王子)のA」に属することになりました。
その22-Aブロックに入った学校は以下の4校。
■大東学園
■聖パウロ学園
■城西大城西
■駿台学園
【駿台学園の試合予定】
■一回戦:対城西大城西 3/18(月)12:30
■代表決定戦:対大東学園・聖パウロ学園の勝者 3/21(祝)10:00
※試合会場は全て明中八王子グラウンド
駿台学園は4年振りに一次予選一回戦からの登場ということで、約二週間後の3/18(月)に早くも初戦を迎えます。しかし、何故初戦が平日開催なのでしょうか?私個人的に休みが取れるか心配です。
なお、初戦の相手城西といえば、私の一級上の駿台野球部黄金世代が夏ベスト8を懸けた戦い(1983年第65回選手権大会)で惜敗(2-4)した相手。その後、1996年第78回選手権大会二回戦でも勝利が叶わなかったということで、私が思うに駿台野球部にとって天敵のような存在。ただ、それから20数年間対戦の機会がなかっただけに、ここはリベンジのチャンスと捉えて前向きに挑んでまいりましょう!
長い春、そして夏に繋がる戦いを期待しております!
メンバーリストを更新いたしました。No.137に背番号21さんがご登録くださいました。ありがとうございました。
2018年秋季大会一次予選ブロック代表決定戦の結果速報です
都江戸川|0 0 0 0 0 1 0 0 2|3
駿台学園|0 0 0 0 0 0 0 0 0|0
チャンスは幾つもあったものの、次の塁を欲張り過ぎたり、スクイズのサインミスがあったり、そして3併殺を献上してしまっては、勝てる試合も勝てません…。
しかし、本当に紙一重でした。気落ちせずに前向きに春へ向け精進してまいりましょう!
2018年秋季大会一次予選一回戦の結果速報です。
豊 南|1 0 1 0 0 2 0 2 0|6
駿台学園|0 0 0 5 0 0 3 0 X|8
序盤はリードされる苦しい展開も、中盤四回裏にKMYくん⑦のランニンググランドスラム(満塁本塁打)を含む5得点のビッグイニングをつくり、非常に難しいと言われる秋初戦を見事逆転勝利で飾ってくれました。振り返れば、四回表に無死二三塁の絶対的ピンチを無失点で切り抜けたことが、直後のこの反撃に繋がったのだと言えるでしょう。
ただ、中盤から終盤に掛けて詰め寄られる場面も多く、試合終了まで全く気の抜けない手に汗握る試合展開となりました。本日の試合で浮き彫りになった課題と向き合い、来週のブロック代表決定戦に臨んで欲しいと思っております。
先月29日に秋季東京都大会一次予選の組み合わせも決まったということで、2018年第100回選手権東東京大会の観戦詳細記事をアップさせていただきます。
毎度恐れ入りますが、観戦詳細記事とは申しますものの、ほぼ私の実況ツイートからのテキストコピペ及び画像もまとめてのアップとなりますこと、また、生観戦が叶った二回戦のみの記事となりますこと、どうかご容赦くださいませ。
【一回表】麻布の攻撃
遊飛
遊飛
三振
いい立ち上がり!(^_-)-☆
【一回裏】駿台学園の攻撃
左安
二盗 無死二塁
四球 無死一二塁
四球 無死満塁
右安 ① 無死満塁
右中三 ③ 無死三塁
左安 ① 無死一塁
二盗 無死二塁
死球 無死一二塁
死球 無死満塁
捕飛 一死満塁
右犠飛 ① 二死一三塁
死球 二死満塁
中飛
駿台6点先制!(≧∇≦)b
一回終了
麻布 0=0
駿台 6=6
【二回表】麻布の攻撃
空三振
中飛
一飛
【二回裏】駿台学園の攻撃
右二
左飛 一死二塁
二飛 二死二塁
右飛
二回終了
麻布 00=0
駿台 60=6
【三回表】麻布の攻撃
左安
二盗死
見三振
空三振
初被安打浴びるも結局3人で斬って取る!
【三回裏】駿台学園の攻撃
死球
中飛 一死一塁
左中ランニング本塁打 ②
死球 一死一塁
二盗 一死二塁
右安 ① 一死一塁
二盗 一死二塁
一飛 二死二塁
捕飛
駿台打線3点追加!
三回終了
麻布 000=0
駿台 603=9
【四回表】麻布の攻撃
空三振
左安 一死一塁
左安 一死一二塁
捕邪飛 二死一二塁
一失 二死満塁
WP ① 二死二三塁
三失 ① 二死一三塁
見三振
投ゴロでチェンジかと思いきや一塁手捕球できずだったり三塁手の塁上の走者を勘違いしたりと守備のミスで2失点。
切り替えよう!
【四回裏】駿台学園の攻撃
二ゴロ
右安 一死一塁
右中三 ① 一死三塁
四球 一死一三塁
左安 ① 一死一二塁
重盗 一死二三塁
投ゴロ 二死一三塁
四球 二死満塁
左飛
取られたら取り返す。
駿台2点追加!
四回終了
麻布 000 2=2
駿台 603 2=11
【五回表】麻布の攻撃
一ゴロ
左二 一死二塁
右飛 二死二塁
見三振
【五回裏】駿台学園の攻撃
中飛
見三振
投安→失 二死二塁
右飛
五回終了
麻布 000 20=2
駿台 603 20=11
【六回表】麻布の攻撃
見三振
空三振
空三振
五回からマウンドに上がっているINUくん⑩はこの回三者三振に斬って取る!
【六回裏】駿台学園の攻撃
三飛
四球
二盗 一死二塁
三ゴロ 二死二塁
右安 ①
サヨナラコールド勝利!
試合終了
麻布 000 200=2
駿台 603 201=12
私が夏季休暇中だったため記事アップが遅れて恐れ入ります。
8/29(火)に2018年秋季大会一次予選の組み合わせ抽選会が行われ、駿台学園は「第12ブロック(当番校:日体大荏原)のC」に属することになりました。
その12-Cブロックに入った学校は以下の4校。
■豊南
■駿台学園
■町田工
■江戸川
なお、駿台学園の試合予定は、
一回戦:対豊南 9/17(祝)10:00
代表決定戦:対町田工・江戸川の勝者 9/23(日)10:00
※試合会場は全て日体大荏原グラウンド
日体大荏原グラウンドでの戦いは2013年春大一次予選以来になるかと思います。厳しいブロックに入った感がありますが、秋に強さを発揮する駿台学園ですから四年連続となるブロック代表を勝ち取ってくれると期待しております。
本日行われた選手権東東京大会三回戦の試合結果です。
駿台学園|2 2 2 0 1 0 0 0 0|7
大 島|1 4 0 0 0 2 1 0 X|8
本日、私は仕事の都合上どうしても現地観戦することができず、勝利を願って陰ながら応援しておりましたが、今一歩その思いが届きませんでした…。
前記事の「三回戦へ向けて」では若干オブラートに包んだ感ありましたが、大島は正直とっても不気味な存在でした。このような試合展開(打撃戦)になるのではないかと思っておりました。それでも、堅実な守りでリズムをつくって最後は駿台が打ち勝つというイメージだったのですが…。
シーソーゲームのルーズヴェルト決着ということで、これを客観的な立場で観戦できていたのなら面白い試合だったんだろうなと思ってしまう程、正直まだこの敗退を受け入れられない自分がいます…。
恐れ入りますが、暫しお時間をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
昨日の神宮球場第二試合の結果(大島 11-0 足立工)により、駿台学園三回戦の相手は大島に決定いたしました。
部員数は少数ながらも島内で幼い頃から一緒にプレーしている仲間達でしょうから、大島は毎年チームワークに定評があるという印象があります。出来れば対戦したくなかった相手というのが正直なところですが、駿台にとってこれが初戦ではなく二戦目になるということが本当に救いだと感じております。
ここで敢えて初戦での守りのミスを詳細に振り返ってみましょう。
四回表二死一二塁の場面で放たれた打球は投手のグラブへ。余裕を持って一塁転送でチェンジかと思いきや、一塁手がこれを捕球できず二死満塁となってしまう。これに動揺したのか、投手が次打者に投じた初球はとんでもない暴投(ワイルドピッチ)で失点を喫する。しかし、次の球をうまく打たせて平凡な三ゴロ。一塁転送で今度こそチェンジかと思いきや、三塁手は三塁ベースを踏んでのフォースアウトを決め込んでしまう。おそらく前プレーのワイルドピッチが抜け落ちてしまい二死満塁だと勘違いしていたのだろう。当然二塁走者は三塁上に生き、三塁走者に2点目のホームを踏まれてしまう…。
通常では考えられないプレーの三連鎖でした。前記事でも提言させていただきましたが、このようなミスを初戦で経験することができて良かったんだと前向きに捉えましょう。締めるところはしっかりと締める今年のチームの真骨頂である守りのリズムをきちんと整えることができれば、次戦でも自ずと勝利を呼び込むことができるでしょう!
私、7/17(火)は仕事の都合上どうにも球場に足を運ぶことができません。だからこそ選手達の奮起を期待し、勝利を願い、ここにメッセージを残した次第です。
頑張れ駿台野球部!今年は長い長〜い夏を期待しています!
本日行われた選手権東東京大会二回戦の試合結果です。
麻 布|0 0 0 2 0 0 | 2
駿台学園|6 0 3 2 0 1X|12 (六回コールド)
結果的に12-2の六回コールドで初戦突破することができましたが、守備ではつまらない捕球ミスや有り得ないボーンヘッドの連鎖あり、打つ方でも凡フライ(内野5・外野7)が多かったりと、今ひとつ締まらないゲームだったのは否めません。
夏大には魔物が蔓延っています。もし接戦の場面で今日のような守りのミスが出れば、確実に野球の神様に見放され、勝利がするりと逃げ去ってしまうことでしょう。
初戦でこのような経験ができたことを前向きに捉え「勝って兜の緒を締めよ」で次戦以降臨んでまいりましょう!
今夏も「じもテレ(ケーブルTV)」のチーム紹介動画がアップされました。しかし収録当日は雨だったのかな?