中学春季大会情報⑦

駿台中にとっては敗者復活戦となる「ブロック大会」ですが、
どうやら豊島区1位の池袋中が相手になるようですね!

後がない一発勝負のこの一戦は、5/5(祝)10:00から板橋区の
城北公園野球場にて行われます(私は生観戦するつもりです)。

さあ、07秋季大会で東京都を制した地力と粘り強さを発揮して、
都大会へ駒を進められるよう頑張ってください!

中学春季大会情報⑥

本日は「北区中学校春季野球大会」の決勝(対岩淵中戦)が行われました。
岩淵中は、駿台中が優勝を飾った「2007年度東京都秋季大会」にも出場してましたよね!
打力が強く『打倒駿台!』を合言葉に、ここまで駒を進めて来たようです。

さて、試合結果ですが、惜しくも4-5にて敗退となってしまいました…(残念)
最終回時点1-5というスコアから3点を返し、あと1点というところまで
岩淵中を追い詰めたようなのですが…(悔)

この北区大会を制すれば、文句なく「2008年度東京都春季大会」へ進めたわけですが、
北区2位である駿台中には、まだ都大会出場の道は残されています!
5/5(祝)に行われる「ブロック大会」において、豊島区1位または文京区1位の学校との
一発勝負に勝利すれば良いのです!
ちなみに、ブロック大会は5/5の10:00から板橋区の城北公園野球場にて行われます。

昨秋の東京都を制した駿台中がここで負けるわけにはいきませんよね!
「東京都 秋・春連覇への道」は続いていくものと信じております!

高校練習試合観戦

本日は、高校の練習試合(豊南と多摩大聖ヶ丘との変則W)を観戦してまいりました。
なんやかんやで家を出発したのが10:00過ぎとなってしまい少々焦り気味でしたが、
何とか試合開始(11:00ちょい過ぎ)には間に合いました…(ホっ)

そして、ふとベンチ横に目を向けてみると、
エンジのウィンドブレーカー上下を着込んだ女の子ふたりを発見!
「もしや…?」と思い、ご父兄の方にお聞きしてみたところ、
やはり、今年度から入ってくれた「女子マネージャー」とのことです!(嬉)


いや~、実に青春を感じますねえ~!
高校野球たるもの、このような「華」がなくてはいけません!
私が在学中の頃の駿台野球部には、各学年2人位ずつ(計6人ほど)
女子マネージャーがいたものですよ!
一生懸命さゆえに、時にはこんなことも起こってしまったりもしましたが、
選手を陰で支えている「縁の下の力持ち」という役割には本当に頭が下がります…。
私、このふたりのマネージャーも応援していきたいと思っております!

さて、1試合目は対多摩大聖ヶ丘戦。
結果を先に申し上げますが、1-4での敗戦となってしまいました…(残念)
相手ピッチャーの不安定な立ち上がりを攻め、幸先良く1点を先制しましたが、
結局、9回までの得点はこの1点のみに抑えられてしまいました…。
2回以降見事に立ち直った相手ピッチャーの投球にはもう脱帽でしたね。
ストライク先行で、勝負球はスライダーもしくはインサイドの真っ直ぐ!
駿台打線がいとも簡単に三振を喫してしまう、完璧なピッチングをされました…。
また、守備も非常に鍛えられている(特に外野守備)と感じました。
打った瞬間、右中間やレフト線を完璧に抜くだろうという当たりを、
ことごとく好捕されてしまいましたからねえ…。

しかし、駿台野球部も見せ場をつくってくれましたよ!
二番手ピッチャーSIT(K)くんは、相手ピッチャーに負けじと素晴らしいピッチング!
特に左バッターへの膝元に落ちるカーブは空振りを奪うのに非常に有効でした!
8回裏に1失点を喫してしまいましたが、計2回を三者凡退に斬るなど、
今日のSIT(K)くんには「集中力」を感じましたね!
夏へ向けての好材料です!(期待)
そして、外野守備でもセンターOGWくんがダイビングキャッチを見せてくれました!(凄)


二番手ピッチャーのSIT(K)くん。
いかにも背筋が強そうな躍動感溢れるフォームです!

2試合目は対豊南戦。
序盤は締まった試合展開だったのですが、中盤に入り駿台に守備の乱れが出て、
1イニング大量失点(6点?7点?)を喫してしまいました…。
結局、この失点が響いて5-7での敗戦となってしまったようです。
実は私、15:30までに妻と長女を車で迎えに行かなければならない用事があったもので、
この大量失点後に現地を後にしたわけなのですが(確かこの時点で0-7)、
これ以降は失点もなく、見事5点を奪う反撃に出たんですね!(見たかったなあ?…残念)
あのままズルズルと負けなかったことに対して、夏への活路を見いだせますね!

しかし、今日はひとつ苦言を呈させていただきます!
駿台野球部、全体的におとなし過ぎやしませんかねえ~?
ハッキリ言いましょう、「声」が小さいのですよ、「声」が!
みんながみんな、全ての場面でそのように感じるわけではないのですが、
エラーが出たり、ピンチを迎えた場面では、顕著に静かになってしまいます…。
こういう時に「声」が出なくなると、負の無限ループへと突入してしまうのですよ。
今日の2試合目豊南戦がその典型的な例でしょう!

野球は「声」でするものではないことなんて重々承知しております。
しかし、全くもって物理的ではない「根性出せ!」とか言っているのではありません!
自分の声は他人の耳に響きます!そして自分自身の身体に響きます!(ここが重要)
「限りある高校野球生活」ということを、今一度自分自身に問い掛けてみてください?

それでは、毎回恒例の質より量の画像をどうぞ!


試合開始前のひとコマ。


HRGくんのバッティング。


1試合目の控え選手達。


OGWくんのバッティング。
三塁ランナーはキャプテンSTOくん。


GTOくんの打席。
この球は確かパスボール(ワイルドピッチ?)になります。


ベンチ前で気合を入れる選手達。


KUMくんのレフトフェンス直撃の二塁打を放った瞬間。


SIT(K)くん、絶妙の送りバント。


SIT(R)くんの打席。


STOくんの打席。


腰が入った実に豪快なSTOくんのバッティング!


1試合目は最終回に代打で登場したHYSくん。


時間が経つにつれて次女がグズってしまい、
2試合目はこのFJTくんの画像しか撮ることができず…(陳謝)

今回は、私なりにテーマを持って写真を撮ってみたりしました…(照)
毎回、私自身がプレーそのものに集中し過ぎてしまうため、
結果、全く動きのない画ばかりになってしまいがちでしたが、
今回は練習試合ということで、私にも若干心の余裕が生まれたのか、
ちょっとは動きのある画が何枚か撮れたような気が…。

中学春季大会情報④

本日行われた「北区中学校春季野球大会」の2戦目(対浮間中戦)は4-0にて勝利!
次戦の3戦目は、明日4/27(日)10:00~富士見中グラウンドにて行われます。
対戦相手は「稲付中」となります。

2008年度春季本大会 その後②

東京都春季大会も、早いもので明日決勝戦を迎えますね!

しかし、本日の日大三vs国士舘は凄い試合でしたねえ~。
「日大三もついにここまでか…?」と一瞬思ったりもしましたが、
さすが、とてつもない底力も持っている学校です!(凄)
日大三|0 0 2 0 0 1 0 0 5|8
国士舘|2 2 0 0 0 0 0 0 0|4

また、帝京も圧倒的な強さを見せつけての決勝進出です。
帝 京 |0 2 1 0 0 2 1 2 0|8
日大二|1 0 0 1 0 0 0 0 0|2

明日の決勝戦は非常に見どころの多いゲームになることでしょう。
私個人的には、やはり駿台に勝った日大三を応援したいですね!

中学春季大会情報③

「北区中学校春季野球大会」の2戦目ですが、
明日4/26(土)9:00~中央公園B面にて行われます。
対戦相手は「浮間中」となります。

この試合に勝利した場合、3戦目は4/27(日)10:00~
富士見中グラウンドにて行われます。

サッカー部情報!

本日行われた「関東高校サッカー大会東京都予選」の準決勝(対暁星戦)にて、
駿台学園が見事3-1で勝利し決勝進出です!(凄)

実は私、本日清瀬まで観戦しに行っていたのですよ!
試合会場の「清瀬内山グラウンド」は、武蔵野線の新座駅から歩けると知り、
思わず電車に乗って向かってしまったというわけです…(照)

私が到着したのは、既に前半の終盤に差し掛かった頃…。
この時点では暁星に1点を先制されておりましたが、
私が到着してすぐに、いきなりの同点のゴール!(喜)
観客席のないグラウンドでも、ゴール時には地鳴りのような歓声が上がりますね!
私、サッカーの試合をあまり観たことがないので、思わず鳥肌立ちました…(照)
そして、駿台が押し気味の展開になった後半には2ゴールを奪い、
見事3-1の逆転勝利となりました!


カメラを持参したのですが、やはり試合中はゲームに見入ってしまい、
結局、ハーフタイム時にしか写真撮れませんでした…(汗)
駿台のスクールカラーであるエンジのユニフォームはとても綺麗ですね。
エンジにブルーの文字っていうのもなかなか斬新で良い感じ!

まだ決勝戦が残っておりますが、東京からは2校が関東へ進めるとのことで、
この準決勝の勝利は「関東大会への切符」も併せ持っていたのです!(凄)
駿台学園サッカー部にとっては、初めての「東京代表」ということになりますね!
ちなみに、今年の関東大会は6月に千葉で行われるそうです。
そして、東京都予選の決勝戦は、5/3(土)駒沢第2球技場にて、
国学院久我山をPK戦で下した「かえつ有明」と戦う予定です。

サッカー部のこの快挙を刺激に、野球部にも是非頑張ってもらいたいですね!
やはり、私が全身全霊をかけて応援しているのは「駿台野球部」なのですから。

 

他の運動部情報

野球部は夏の大会へ向けて既に動き出しておりますが、
駿台の他の運動部にもちょっと目を向けてみますね…。

男子バレー部は、春高バレー全国大会に東京第2代表として出場。
6回目にしてやっと全国大会での1勝(対佐賀商)を上げることができましたね!
今大会は2回戦(対福井工大福井)にて敗退してしまったわけですが、
全国で初の1勝を上げたということは、バレー部にとって非常に大きいと思います。

さて、バレー部は私の在学中から全国レベルの強さだったのですが、
ここ最近の駿台サッカー部の躍進には驚きを隠せません!
現在開催されている「関東高校サッカー大会東京都予選」でも、
現段階で東京都ベスト4に勝ち残っています!(凄)
4/20(日)に準決勝が行われ、そのゲームに勝利することができれば、
東京代表として関東大会へと進めるようです!
準決勝の相手は強豪暁星ですが、何とか勝利してもらいたいものです!

高校練習試合情報①

高校の練習試合予定です。

4/19(土) 相模大野
4/20(日) 茨城石岡商
4/27(日) 豊南・多摩大聖ヶ丘(豊南志木総合グラウンドにて)
4/29(祝) 茨城中央
5/3(土)・4(日)・5(祝) 大子清流・水戸一・水戸工

中学春季大会情報①

「北区中学校春季野球大会」の追記です。

駿台学園中の初戦の相手は赤羽中に決定したようです。
4/19(土) 4/20(日) 9:00~富士見中グラウンドにて試合となります。

中学も春季大会

中学野球も春季大会が始まる(既に始まっている)ようですね!
父兄の方から情報をいただくことができました。
ということで、駿台学園中の試合予定は以下の通りです。

【北区中学校春季野球大会】
4/19(土) 4/20(日) 09:00~ 富士見中グラウンドにて
4/20(日) 4/26(土) 09:00~ 中央公園B面にて
4/26(土) 4/27(日) 10:00~ 富士見中グラウンドにて(準決勝)
4/29(祝) 09:00~ 中央公園A面にて(決勝)
※予備日:4/27・5/3・5/4

そして、駿台中野球部は「第24回下町杯GIANTS中学野球大会」という
大会にも参戦していたようですね!(知らなかった…汗)
残念ながら準々決勝にて敗退(1-2)となってしまったようですが、
結果的に駿台中に勝利した亀有中が優勝を浚いました!
また、この大会の選手宣誓は駿台中のキャプテンが行ったようですね。

2008年度春季本大会 その後①

駿台学園は2回戦敗退となってしまった春季本大会ですが、
本日、駿台に勝った日大三の3回戦が行われましたね!
対戦相手は07夏に西東京代表となった強豪創価でしたが、
駿台戦と同じような展開で8回サヨナラコールドという結果。
あの創価でさえもコールドで一蹴されてしまうんですねえ~(凄)

そして、本日3回戦の試合の中で最も印象に残ったのは、
やはり「専大附 vs 東海大菅生」の一戦です!
そう、07秋季大会ブロック予選で駿台と戦った専大附が、
延長15回の激闘の末に勝利を手にしたのです!(凄)
これにて、専大附は夏のシード権も勝ち取りましたね!(羨)

また、都立勢に目を向けてみると、都葛飾野が城西に勝利し、
都日野に続く「都立校でのシード権」を勝ち取りましたね!
(本日の4回戦にて都日野は敗退してしまいましたが…)

さあ、これでベスト16が名乗りを上げました!
(一部、4回戦で既に敗退してしまった学校もありますが…)
①明中八王子
②専大附
③(早大学院)
④帝京
⑤日大二
⑥(修徳)
⑦成立学園
⑧早実
⑨東亜学園
⑩日大三
⑪日大鶴ヶ丘
⑫(都日野)
⑬(堀越)
⑭世田谷学園
⑮都葛飾野
⑯国士舘
※(  )内は本日の4回戦にて敗退してしまった学校です。

さすがに名の通っている学校揃い踏みって感じですが、
私個人的には、以下の学校にに注目してまいりたいと思います。

●明中八王子…関東一を破って乗りに乗っている感が!
●専大附…駿台が07秋季大会で戦った学校ですから!
●日大二…修徳打線を完璧に封じた投手陣に注目!
●成立学園…駿台と同じ北区にある学校ですから!
●日大三…やはり駿台が今大会戦った学校ですから!
●世田谷学園…都城東・堀越を破った勢いはどこまで続くのか?
●都葛飾野…現在勝ち残っている唯一の都立校ということで!