メンバーリストを更新いたしました。
昨年のキャプテン(HN:スコフィールドさん)が登録してくれました!
SICくん、ありがとうね!(感謝)
他の20年度卒部生のみんなのことも待ってるからねー!
投稿者: nanakumi
【重要】どうすんだいメンバーの方へ業務連絡②
6/24(水)12:00現在、以下のどうすんだいメンバーの方々から
Tシャツご希望サイズのご回答をいただいております!(感謝)
●イシノサンデーさん
●ごんすけさん
●赤羽虎さん
●竜介さん
●古い駿野會Mさん(+4名の駿野會の方)
●背番号は2さん
●一期キャプテンさん
●栃木のヨットマンさん
●ノーサイドさん
●コージーフォーさん
●まりりんさん
●サトリンさん
●BBさん
●マリリンさん
●AJ-Ogaさん
●にぽりんさん
●ユーコリンさん
(メンバーリスト順)
これまでの約2/3の方々のご回答を見てみると、
男性の方の場合は、85%がL、10%がM、5%がLL&3Lで、
女性の方の場合は、65%がM、35%がSでした。
この結果を踏まえて、大体の割合が掴めてまいりましたので、
それぞれのサイズに若干プラスさせていただきながら、
総数50枚前後で発注したいと考えております。
業者さんは土・日が休業日となっておりますので、
6/25(木)もしくは6/26(金)に注文したいと考えております。
ということで、ご希望サイズのご回答は明日6/25(木)を持ちまして
締切とさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
※ご希望サイズ確認フォームはコチラです!
第91回選手権大会 駿台学園の展望①
駿台がシードに入った今大会の櫓(組み合わせ)をまじまじと見ていると、
感激が心の奥底からこみ上げてまいります!(感動)
さて、以前この記事におきまして、私が勝手に思う「この夏に対戦したい学校」を
列挙してみましたが、5校共にあまり駿台の近くには来なかったですね。
一番近い城西大城西でさえも当たるとすれば準々決勝ですし…。
ただ、その代わりといったら何ですが、この右上(都小山台)ゾーンには
実力校が見事に揃って、非常に戦い甲斐のある「超激戦区」となりました!
城西大城西・関東一・世田谷学園・日体荏原・成立学園・駒大高・青山学院・都文京、
そして、駿台学園の山にも東京実・東海大高輪台という学校が顔を揃えるといった具合に!
まずは、この実力校揃いの激戦区ゾーンを勝ち抜くこと(ベスト4)を目指し、
そして、その先の栄光を是非とも掴みましょう!頑張れ駿台野球部!行くぞ甲子園!
6/20練習試合結果
本日は学館浦安との練習試合が組まれておりましたが、
相手校の新型インフル絡みの理由により中止となり、
代わりに蓮田との練習試合が行われました。
駿台学園 10-9 蓮田
打撃好調で得点も挙げますが、失点も多いという最近のパターン…。
あと1ヶ月で何とか投手力を立て直して欲しいですね!
第91回選手権大会 組み合わせ決定!
本日は、第91回全国高等学校野球選手権大会
「東東京大会」の組み合わせ抽選会が行われました。
(組み合わせ抽選結果の詳細に関してはコチラを参照)
気になる駿台学園が入った位置は108番!
右上の第2シードの対向となる位置に入りました。
対戦校云々は関係なく、全145校・シード12校として純粋に考えた場合、
今回の第四シードの中で一番良い位置だったのがこの108番だと思います。
ちなみに、右上に入った第2シード校は都小山台です。
第四シード7校中の1校となる駿台学園は3回戦からの登場となり、
都立篠崎・東京成徳大高・桜丘の勝者と対戦することになります。
その3回戦は7/19(日)11:30から神宮球場にて行われる予定です。
その後の予定は、
4回戦:7/21(火)10:00から江戸川区球場にて
5回戦:7/23(木)11:30から神宮球場にて
準々決勝:7/25(土)14:00から神宮球場にて
準決勝:7/27(月)12:30から神宮球場にて
決勝:7/29(水)12:00から神宮球場にて
今回、12校のシード校がどのように入ってくるのか非常に興味があったわけですが、
この時の記事で私が勝手に思い描いていた通り(予想的中)の櫓となってびっくり!
【重要】どうすんだいメンバーの方へ業務連絡
3回(①・②・③)に渡り、応援Tシャツの進捗状況をお知らせしておりますが、
今回、どうすんだい応援Tシャツ正式発注に向けて、
皆様のご希望サイズを前もってお知らせいただけますでしょうか?
来週末までには正式に発注したいと考えておりますので、
この週末(6/21)を目途にご回答いただけると非常に助かります。
お忙しいとは存じますが、何卒よろしくお願いいたします。
SS(身丈:62cm/身巾:44cm/袖丈:19cm)
S (身丈:65cm/身巾:47cm/袖丈:20cm)
M (身丈:68cm/身巾:50cm/袖丈:21cm)
L (身丈:71cm/身巾:53cm/袖丈:22cm)
LL(身丈:74cm/身巾:56cm/袖丈:23cm)
なお、仮にご回答いただけない方がいらっしゃった場合、
私が無条件でサイズを決めさせていただくこともございますので、
予めご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
応援Tシャツづくり進捗状況③
前回記事の最後に列記させていただきました、
以下3つの速乾Tシャツのサンプル(見本)を取り寄せてみました。
①United Athle ハニカムメッシュラグランスリーブTシャツ4.7オンス(品番:5885-01)
②United Athle クールファストTシャツ4.3オンス(品番:5866-01)
③glimmer ドライTシャツ(品番:00300-ACT)
※画像の左から①②③となります。
①は肩がラグラン仕様になっていてデザイン面では個人的に一押しだったのですが、
表面素材がどうにも「鹿の子」のような感じだったので却下させていただきます。
②と③は実に甲乙付け難かったです!
②は良く言えばやわらか素材、悪く言うとテロンテロン。
③は②に比べ厚めでしっかり感がありますが、ちょっとつっぱる感じ?
今回は3点共にMサイズを取り寄せてみたのですが、
Mサイズに関しては③より②の方が大きめのつくりのようです。
実際の寸法(下記参照)でも違いますしね!
②のMサイズ寸法(身丈:70cm/身巾:51cm/袖丈:22cm)
③のMサイズ寸法(身丈:68cm/身巾:50cm/袖丈:21cm)
私が試着してみたところ、③のMサイズではちょっと小さかったですね。
身巾はサイズ上ではたった1cmの違いですが、もっと差があるように感じました。
まあ、素材(やわらかvsしっかり)の影響が大きかったりするのかなあ~?
ちなみに、③のLサイズ寸法は身丈:71cm/身巾:53cm/袖丈:22cmですので、
私の場合Lサイズであれば妙なつっぱり感はなくなってくれるかな?
ということで、今回に3つの速乾Tシャツを比較検討してみた結果、
③のglimmer ドライTシャツ(品番:00300-ACT)に決定させていただきます!
速乾Tシャツの中でもそれなりの厚みとしっかり感が伝わってきましたし、
色も①②に比べ赤(紫)っぽくない綺麗なネイビー色を発していましたので!
最後に、このTシャツのSSサイズ~LLサイズまでの寸法を記載させていただきます。
どうすんだいメンバーのみなさま、ご自分のサイズを検討しておいてくださいね!
SS(身丈:62cm/身巾:44cm/袖丈:19cm)
S (身丈:65cm/身巾:47cm/袖丈:20cm)
M (身丈:68cm/身巾:50cm/袖丈:21cm)
L (身丈:71cm/身巾:53cm/袖丈:22cm)
LL(身丈:74cm/身巾:56cm/袖丈:23cm)
6/14練習試合結果
本日はA・Bそれぞれに分かれ練習試合が行われました。
Aチームは川口青陵とだけの試合と思いきや、
川口青陵・足立新田との変則Wだったようです。
■ 1試合目:駿台学園A 3-6 川口青陵
■ 2試合目:駿台学園A 0-14 足立新田
■ 1試合目:駿台学園B 1-2 鷲宮
■ 2試合目:駿台学園B 2-6 鷲宮
Aチームの2試合目は同じ東東京の足立新田に完敗でしたね…(悔)
この完敗を含め、本日はA・B共に全て負けという結果でした。
大会まであと1ヶ月あります。しっかり修正して行きましょう!
6/13練習試合結果
本日は春日部との練習試合が行われました。
■ 1試合目:駿台学園 6-1 春日部
■ 2試合目:駿台学園 3-5 春日部(5回時間切れ)
春日部は埼玉東部地区ではトップの(埼玉全土でも三角監督の母校・浦和に次ぐ)
進学校でありながら、野球部も昔から強い傾向にある伝統校です。
なんと昨年の選手権北埼玉大会では「ベスト4」に入った実力の持ち主ですから!
埼玉東部に住む私は純粋に春日部野球部のファンでもありますので、
是非とも近い将来「甲子園」に行って欲しいと思う学校ですね!
あの春日部の素晴らしい(良い意味で男クサイ)応援を甲子園で観てみたい!(願望)
本日は、そんな思い入れのある学校との練習試合ということで、
是非とも生観戦をしたかったのですが、あいにく次女の父親参観日とバッティング
してしまったため、已む無く諦めざるを得ませんでした…(残念)
2試合目は残念ながら2点のビハインドで途中終了となってしまいましたが、
1試合目に駿台が勝利したということは非常に大きいことと思います。
応援Tシャツづくり進捗状況②
前記事ではTシャツ用ロゴに対するコメントをいただき、
またメールでも幾つかご意見をいただき、感謝申し上げます。
今回のみなさまのご意見の中で一貫して言えることは、
やはり「駿台学園野球部私設応援サイト」と名乗ることですね!
私もこの文言で是非とも行きたいと思っておりますので、
何とか実現できるように頑張りたいと思います。
さて、「駿台学園野球部私設応援サイト」と印刷するにはどうすればいいのか?
やはり限りあるスペースの中で出来る限り文字を拡大するしかありませんね!
ということで、昨日に引き続き幾つか案を出させていただきます。
果たしてこれらの案で業者さからのOKが出るかどうか定かではありませんが、
一応みなさまより再度ご意見をいただけると幸いです。
↑C案
A案の基本形から派生させたもの。
文字が縫い目の赤部分に掛かってしまいますが、
「駿台学園野球部私設応援サイト」の漢字を左右に出来る限り拡大してみました。
↑D案
「駿台学園野球部私設応援サイト」の漢字をボールの外周に沿って配して、
URLはシンプルに「dosundai.com」とだけボール下部に入れてみました。
↑E案
「駿台学園野球部私設応援サイト」の漢字をボールの外周に沿って配して、
「ユニフォームロゴ」をボール下部に、URLを欄外最下部に入れてみた
全部入りバージョンのひとつめ。
↑F案
A案の基本形から派生させたもの。
「ユニフォームロゴ」をボール下部に、「駿台学園野球部応援サイト」(横に長すぎるため
「私設」をトルツメした)の漢字を欄外最下部に入れてみた全部入りバージョンのふたつめ。
また、Tシャツの素材に関しましても「速乾素材が良い」というご意見がありました。
私も汗っかきということで、ちょっと値が張ってしまうかもしれませんが、
やはり速乾素材で再度考え直して行きたいと思います。
私が探した以下3つのTシャツであれば、プリント代込みでトータル1,000円は
難しいと思いますが、1,200円くらいでは何とかなりそうな気もします。
↓これらの速乾Tシャツについてご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非ご意見をいただけると幸いです。
①United Athle ハニカムメッシュラグランスリーブTシャツ4.7オンス(品番:5885-01)
②United Athle クールファストTシャツ4.3オンス(品番:5866-01)
③glimmer ドライTシャツ(品番:00300-ACT)
応援Tシャツづくり進捗状況①
夏の選手権大会開幕まであとちょうど1ヶ月ということで、
「応援Tシャツづくり」にやっと本腰を入れ出してきました!
業者さんとは何度か事務的なやりとりをさせていただきまして、
ここ数日はロゴデータデザインの微修正に追われております…(焦)
Tシャツへの印刷は基本的に1mm以下の罫線や文字はNGということで、
今までのロゴよりも罫線・文字共に全体的に太く修正いたしました。
そして、Tシャツのベース色は紺色で、白色+エンジ色の2色で
「どうすんだいロゴ」を左胸部に配置することに決定です!
メインである「応援しなくてどうすんだい?」という文字は紺色で抜きます。
また、当初は素材はポリエステル混の速乾素材にする予定でしたが、
価格の関係でもしかしたら綿100%になるかもしれません。
素材に関しましては決まり次第ご報告させていただきます。
さて、肝心のロゴデータデザインに関してですが、
ボール外周りのアルファベットに関しては何とか1mmまで太くできましたが、
ボール下部の「駿台学園野球部私設応援サイト」という日本語漢字部分が
どうにも1mmにすることが不可能なのです(下記「A案」参照)。
おそらく他の書体に変えたとしても無理かと思います。
↑A案
これが応援Tシャツ用の基本形ロゴです。
私個人的には是非ともこの形で行きたいところなのですが、
漢字の太さにNGが出てしまう可能性を秘めております…。
↑B案
ということで、こちらは「駿台学園野球部私設応援サイト」という文字を
「駿台学園野球部」のみにして、少しでも太さを稼ごうというバージョン。
しかし、これでも1mmの太さにするのは不可能なのですが…。
この他、ユニフォームロゴをあしらったり、漢字をロゴ欄外に配するバージョン
も考えてはみたのですが、オリジナルロゴのデザインが崩れてしまうということで、
私の中でボツとさせていただきました。
ということで、このA・B案どちらかのバージョンで行きたいと思います!
「こっちがいい!」等ご意見がございましたら、今週中にコメントいただけると幸いです。
どうすんだいメンバーの方々、応援Tシャツ実現に向けてよろしくお願いいたします。
只今挑戦中!
私事で恐縮ですが、この場を借りてちょっとご報告を!
私、先月中旬から「禁煙」に挑戦中です!(現在約1ヶ月経過)
職場のビル内にあった喫煙ルームが4月に撤去となり、
ビル外にある喫煙スペースまで足を運ばねばならなくなった
という環境の変化がその大きな理由となりますが、
野球観戦をしていても、タバコを吸いに行っていたがために
大事なシーンを見逃すってことも少なくなかったわけで、
そういう意味においても、前々からやめたいと思っていたのですよ。
私のタバコ常用歴は24年(真剣に計算しないでください…汗)ということで、
さすがに最初の三日間~1週間はかなりツラかったわけですが、
いざ禁煙を始めると「購入の煩わしさ」や「吸う場所の煩わしさ」等々、
今までどんだけタバコ中心の生活を送っていたんだと思い知らされました。
こうなると「吸う必要のないことを素直に心から喜べる」ようになり、
それが禁煙のモチベーションへと見事に繋がってくれています!
「やめたいなあ~?」なんて漠然に思っていても絶対前へは進みません。
自分の想像以上の強い気持ちを抱かなければ何事も成就できないんだと、
今回の禁煙という挑戦において再確認できているような気がします。
この強い気持ちを持ち続け、来月からは駿台野球部の応援に勤しみます!
その時には晴れて「卒煙」できているといいなあ~?
中学春季都大会準決勝結果
5/24(土)に行われた中学春季都大会準決勝(対明星戦)は、
雨のためにサスペンテッドゲームとなっておりまして、
その試合の続きが本日9:00より行われました。
明星中|0 0 0 0 0 0 0 0 0 4|4
駿台中|0 0 0 0 0 0 0 0 0 1|1
スコア1-4で特別延長戦駿台中の攻撃一死満塁からの再開でしたが、
得点を挙げることができずに、悔しい準決勝敗退となってしまいました。
(都大会決勝で北区1位・赤羽岩淵中との再戦を期待していたんですけどねえ…悔)
その赤羽岩淵中ですが、決勝戦(対明星中)を4-0で勝利し見事優勝!(凄)
試合会場は対戦相手校のグラウンドだったのにも関わらず、
そんなアウェー感を感じさせない見事な完封勝利となりましたね!
赤羽岩淵中野球部ご関係者のみなさま、東京都制覇おめでとうございます!
同じ北区の学校を応援する者として誇りに思います。
6/7練習試合結果
本日はA・Bそれぞれに分かれ練習試合が行われました。
■ 1試合目:駿台学園A 2-3 和光
■ 2試合目:駿台学園A 15-0 浦和東
■ 1試合目:駿台学園B 6-3 川口青陵
■ 2試合目:駿台学園B 4-3 川口青陵
Aチームの1試合目は昨日に続き1点差での惜敗…。
その1試合目の相手和光は、春季大会地区予選にて市立浦和に勝利し、
地区代表として埼玉県大会に進出した学校です。
Bチームは強豪・川口青陵相手に見事2連勝してくれました!(嬉)
6/6練習試合結果
本日は春日部東との練習試合が行われました。
午前中は雨がまだ残っており試合が行われるか未定でしたが、
何とか14:30に試合開始と相成りました!
現在のチームが出来たてのホヤホヤの時(昨年7月下旬)に
初めて練習試合を行った相手がこの春日部東でしたね!
この時は残念ながら2試合とも負けてしまったわけですが、
今回は必ずいい試合ができるはず(あわよくば勝てる)という
期待を持って、私は庄和球場へと生観戦に出向いた次第です。
初回、1番SMRくん・2番HRGくんの連続三塁打で挙げた1点を筆頭に、
5回まで毎回得点という打撃陣は実に圧巻でしたねえ~!(凄)
正にどこからでも点が取れるのが今の駿台打線だと感じました!
序盤は点の取り合いとなり、5回を終了するまでに2時間を要する
かなりスローペースなゲーム展開となりました。
このように終始駿台ペースで進んだ本日の試合でしたが、
8-4と4点リードのまま迎えた9回裏春日部東の最後の攻撃で悪夢が…。
失策も絡み打者一巡で一挙5点を返されサヨナラ負けを喫してしまったのです…。
最後の当たりは内野安打だっただけに悔いが残りますね…。
練習試合とはいえ、甲子園出場経験のある中野監督率いる春日部東に
是非とも勝利したかったというのが私の本音だったりします…(残念)
駿台学園|2 1 1 1 3 0 0 0 0 |8
春日部東|2 0 2 0 0 0 0 0 5X|9
9回裏の春日部東の攻撃は代打の選手が連打でチャンスをつくるなど、
「負けてたまるか!という気持ちがもの凄く伝わってまいりました。
結果、5点を挙げる逆転サヨナラ勝利を呼び込んだわけですから、
駿台ナインにもこういうところから何かを感じ取ってもらいたいですね!
駿台打線は6~9回表にも幾度かチャンスがあったのにもかかわらず
結局無得点に終わってしまったのも実に痛かったですね…。
走塁ミス等もあったので、少なくともあと1・2点は取れていたはず!
しかし、今さら何を言っても「たら・れば」ですからね…。
このような負けが公式戦でなくて良かったと前向きに考えましょう!
この負けを肥やしにして選手権大会へと臨んで欲しいと思います。
先発ピッチャーはKBYくん。
本日は調子が思わしくなく早々の交代となってしまいました。
昨年の秋を思い出して自信を取り戻してください!君ならできる!
二番手ピッチャーはSGWくん。
南稜との練習試合でも投げた1年生サウスポーのSGWくん。
彼のピッチングフォームは誰かに似ていると前々から思っていたのですが、
本日それが「井川(ヤンキース)」だと気付きました!(似てませんかねえ?)
三番手ピッチャーはSITくん。
4・5・6回の3イニングを無得点に抑える素晴らしいピッチング!
三振が欲しいってところで取れるSITくんは実に安定感がありますね!
四番手ピッチャーはHTYくん。
9回に5失点を喫してサヨナラ敗戦投手となってしまったわけですが、
7・8回は圧巻のナイスピッチングでした!
4回表、左中間の一番深いところに本塁打(ソロ)を放った4番のOBRくん!