2022年第104回選手権大会 試合開始時刻及び試合会場決定!

第104回選手権東東京大会の試合開始時刻及び試合会場が決定いたしました。

駿台学園初戦の対葛飾商<一回戦>は、7/10(日)の11:30から都営駒沢球場にて行われることになりました。ここに勝利すると、二回戦は東海大高輪台と7/14(木)9:00から神宮球場にて対戦することになります。

その後の予定は、
三回戦:7/18(祝)10:00/大田スタジアム
四回戦:7/21(木)12:30/大田スタジアム
五回戦:7/23(土)10:00/大田スタジアム
準々決勝:7/25(月)10:00/神宮球場
準決勝:7/28(木)10:00/神宮球場
決勝:7/30(土)10:00/神宮球場

春本大会の悔しさを是非ともこの夏に晴らしましょう!

2022年第104回選手権大会 組み合わせ決定!

本日、第104回全国高等学校野球選手権東京大会の組み合わせ抽選会が行われました(詳細はコチラを参照)。

東東京やぐらにて駿台学園が入った位置は82番!久々に一回戦からの登場となり、その初戦は7/10(日)に行われる予定で相手は葛飾商となりました。その初戦に勝利すれば、二回戦は7/14(木)に東海大高輪台、三回戦は7/18(祝)に郁文館との対戦となります。なお、現段階では試合開始時刻及び試合会場は未決定ですので、6/21日(火)に決定次第、再度記事アップさせていただきます。

2022年春季本大会二回戦結果速報

本日行われた春季本大会二回戦の試合結果です。

上野学園|0 0 2 0 1 1 0 0 1|5
駿台学園|0 0 0 0 0 0 0 0 3|3

本日私は仕事の都合で現地観戦は叶わなかったのですが、バックネット裏で観戦していた駿台野球部OBより逐一状況を伝えていただいておりました。

この試合、攻守共にミスが目立ち、三回表の2失点はノーヒットで取られたようで、その後も守りのミスが全て失点に絡んだいたようですね。

また、攻撃面ではチグハグな攻めもあったようで、こうなると野球の神様や本日居座っていたであろう「駒沢球場の魔物」にもそっぽを向かれてしまいますね…。

九回裏は無死一二塁から適時三塁打で2点を返し、更に中前適時打で1点。なおも無死一塁という場面も遊直併殺で一気に二死無塁に…。それでも中前安打を放ち粘りを見せたようですが、反撃もここまでという形になってしまったようです。駒球の魔物さんも第一試合と第三試合で相当疲れてしまったのでしょう…。

春季大会はこれにて終了してしまいましたが、夏への課題は見えたはずです。生観戦していない私がこれだけ悔しいのですから、選手本人達の思いは相当なものだと思います。ただ夏はもうすぐそこ!気持ちを切り替え、3ヶ月後に向けしっかりと準備を進めてまいりましょう!本日九回裏の粘りは必ずや夏に繋がるはずですから!

2022年春季本大会一回戦結果速報

本日行われた春季本大会一回戦の試合結果です。

錦城学園|0 0 0 0 1 0 0 3 0|4
駿台学園|0 0 0 0 5 0 2 0 X|7

天気に翻弄され、二度の降雨順延を経て行なわれた本日の駿台学園春初戦!

序盤四回までは投手戦の様相でテンポよくゲームが進んでまいります。迎えた五回表にパスボールで相手に1点を先制されるも、その裏に怒涛の攻撃を魅せてくれました!先頭が死球で出塁するときっちり犠打を決め一死二塁。次打者はレフト前ヒットを放ち一死一三塁。ここでセンターの頭を超えるタイムリー三塁打で2点を奪いすぐ様逆転!なおもレフトへのタイムリーで1点を加え、更にライトオーバーのタイムリー三塁打とセンターへの犠牲フライでこの回計5点を奪います。

七回裏は先頭四球で次打者のヒット&ランと二盗で無死二三塁とすると、相手のバッテリーミス(パスボール)で労せずして1点。なおもレフトへのタイムリー二塁打で更に1点を加えこの回2得点!あと1点を取ればサヨナラコールド勝利も見えた一死二塁という絶好の場面も遊ゴロ・三ゴロで敢え無くチェンジ。

こうなると勝利の女神はそっぽを向いてしまいます。八回表相手先頭にセンターオーバーの二塁打を許すと、次打者の送りバントの処理を誤り二塁走者を一気に生還させてしまいます。更にレフトへの二塁打で無死二三塁とされると、センター前タイムリーを放たれこの回計3失点を喫し、試合の行方がわからなくなってしまいました。

しかし九回表は二死から内野安打で走者ひとりを許すも、最後は変化球で見逃し三振に斬って取り試合終了!

さあ、次戦は明後日4/7(木)16:00から都営駒沢球場にて上野学園との戦いとなります。私、明後日の有休取得は絶対的に無理なのですが、この日は計四試合行われるということで、前の三試合が押しに押して第四試合の開始時間が遅れてくれることを願っていたりします。仮にこの試合を観戦することができなかったとしても、必ずや勝利を手にし、次の4/9(土)の戦いに繋げてくれると信じております。

2022年春季本大会一回戦降雨順延

本日中止になってしまった駿台学園の春初戦(一回戦・対錦城学園)は明日4/4(月)9:00~大田スタジアムに順延となりました。

ただ明日も天候が思わしくなく更に変更となる可能性がございます。その際は再度お知らせいたします。

2022年春季本大会一回戦対戦校決定

本日16-Bのブロック決勝が行われ、駿台学園の春季本大会一回戦の対戦校は錦城学園に決まりました。

錦城学園といえば、3年前の2019年春季本大会二回戦にて延長十二回の死闘を繰り広げた相手。この試合駿台学園は土壇場九回表二死無塁の場面から同点に追いつき、十二回表に3点を勝ち越しての勝利!(昨秋の桐朋戦と非常によく似た展開ですね)

さあ相手は決まりました!4/3(日)の初戦へ向けて気持ちを高めてまいりましょう!

2022年春季大会 抽選結果

昨日2022年春季大会の組み合わせ抽選会が行われました。駿台学園は2018年以来の本大会からの登場となります。*赤文字部は4/4更新

【駿台学園の試合予定】
■一回戦:対16-B(錦城学園・攻玉社・帝京八王子)の勝者 4/5(火)10:00(都営駒沢球場)
■二回戦:対17B代表校・上野学園の勝者 4/7(木)16:00(都営駒沢球場)
■三回戦:対駒大高・18B代表校・安田学園の勝者 4/9(土)12:30(江戸川区球場)
■四回戦:狛江・13B代表校・東京成徳大高・立正大立正・14B代表校・15B代表校・明星の勝者 4/11(月)12:30(都営駒沢球場)
■準々決勝:4/16(土)12:30(スリーボンドスタジアム八王子)
■準決勝:4/23(土)12:30(スリーボンドスタジアム八王子)
■決勝:4/24(日)12:00(スリーボンドスタジアム八王子)

昨年に引き続きブロック予選は無観客試合のようですが、本大会は有観客となり、しかも駿台学園の初戦は日曜日となります!

初戦の対戦相手はブロック勝ち上がり校となり、暫し待ちの状態となりますが、昨秋本大会へ進んだプライドと自信を持って、その相手校を迎え撃ちましょう!

2021年秋季本大会二回戦結果速報

本日行われた秋季本大会二回戦の試合結果です。

駿台学園|0 0 0 1 0 0 1 0|2
日大三 |0 1 1 0 3 0 0 4X|9
(八回コールド)

結果的にコールド敗退となってしまいましたが、強豪日大三相手に見応えのあるゲームでした。

確実に選手達の経験値は上がったと思いますし、自信にも繋がったはずですから、ひと冬越えて春〜夏での飛躍を期待しております!

2021年秋季本大会一回戦結果速報

本日行われた秋季本大会一回戦の試合結果です。

駿台学園|1 0 0 0 0 4 0 0 1 3|9
桐  朋|0 0 3 1 0 2 0 0 0 1|7
(延長十回)

いや~久々の野球生観戦!見応えたっぷりのシーソーゲームでした!

5-6と1点を追い掛ける土壇場九回表。二死一塁という追い込まれた場面から放たれた打球は右中間へ!相手右翼手がダイビングキャッチを試みるも球はグラブからこぼれ落ち、一塁走者が長躯ホームインで同点に追いつきます!

九回裏を無失点に抑え迎えた十回表の攻撃は一死から中安&四球で一死一二塁!ここで会心の当たりが出るも左直で二死一二塁に。しかし四球で二死満塁とすると、ここで右前適時打が出て1点勝ち越し!なおも二死満塁から中適時二塁打で2点を追加!この回計3点を奪い取ります!

十回裏は簡単に二死とするも右三塁打と三失で1点を失い、なおも四球で二死一二塁とされるも、何とか最後の打者を遊ゴロに抑えて試合終了!

さあ来週10/16(土)の対戦相手は日大三!球場はかなり遠い一本杉ですが生観戦する気満々の私です!

2021年秋季大会本大会抽選結果

本日、2021年秋季大会本大会の組み合わせ抽選会が行われ、駿台学園の試合予定は以下のように決定いたしました。

■一回戦:対桐朋 10/9(土)10:00(府中市民球場)
■二回戦:対日大三・立志社の勝者 10/16(土)12:30(多摩市一本杉公園野球場)
■三回戦:対国士館・拓大一・八王子・創価の勝者 10/24(日)10:00(スリーボンドスタジアム八王子)
■準々決勝:10/30(土)10:00(スリーボンドスタジアム八王子)
■準決勝:11/6(土)12:30(神宮球場)
■決勝:11/7(日)12:00(神宮球場)

さあ、初戦は10/9(土)となります!しかし、私この日は病院なので生観戦できません…。こんなこと申し上げるのは気が引けますが、10/9は雨降って10/10に順延になってくれないものか…。いやいや、そんな自己都合を言うものではないですね!10/16(土)は生観戦可能な日なので、まずは初戦突破してくれることを願っております。

〈10/2追記〉
秋本大会の組み合わせが決まってからずっとモヤモヤしていましたが、意を決して先程病院に電話し、10/9(土)に行う予定だった術前検査を別の日に変更してもらいました!ということで10/9(土)は府中市民球場へ向かい初戦を生観戦します!

2021年秋季大会一次予選一回戦結果報告

2021年秋季大会一次予選一回戦の結果報告です。

葛商・総|0 0 0 0 0|0
駿台学園|5 1 3 1 X|10
(五回コールド)

一次予選は無観客試合となりますので学校関係者から仕入れたイニングスコアのみ記載させていただきます。

2021年秋季大会一次予選抽選結果

本日、2021年秋季大会一次予選の組み合わせ抽選会が行われ、駿台学園は「第21ブロック(当番校:創価)のB」に属することになりました。

その21-Bブロックに入った学校は以下の4校。
■秋留台
■府中
■駿台学園
■葛飾商・葛飾総合

なお、駿台学園の試合予定は、
一回戦:対葛飾商・葛飾総合 9/4(土)12:30
代表決定戦:対秋留台または府中の勝者 9/12(日)10:00
※試合会場は全て創価学園東大和グラウンド

一次予選は無観客試合となりますが、昨秋は叶わなかった有観客の本大会へと勝ち進んでくれることを願っております!

野球場の方角について

高校野球選手権地方大会も終了し、若干腑抜け状態の中で「最近は越球へも自由に訪れることができなくなっちゃったよなあ〜?」とGoogleマップを覗いていたところ、越谷市民球場のホームベースからバックスクリーンへ向かう方角がほぼ真南ということに今更ながら気付いた!そして、途端に他の球場の方角(立地)も調べてみたくなり、埼玉県内と東京都内の主な野球場の方角を調べてみた!(暇人か?)

<埼玉県内の主な野球場>
越谷市民球場:南
上尾市民球場:南
県営大宮公園野球場:南東
春日部牛島球場:南東
本庄市民球場:南東
岩槻川通球場:南南東
所沢航空球場:東南東
熊谷公園球場:東南東
川越初雁球場:東南東
朝霞市営球場:南南西
市営浦和球場:南南西
飯能市民球場:南南西
東松山市営球場:南西
レジデンシャルスタジアム大宮:東
川口市営球場:北東

やはり、埼玉は南向き絡みの野球場が多め。その中で、東向きのレジデンシャルスタジアム大宮と北東向きの川口市営球場はかなりイレギュラーな野球場と言える!(でもこれが意外と…) ちなみに、高校野球の聖地である阪神甲子園球場は越谷市民球場と同じ南向きであった。

<東京都内の主な野球場>
スリーボンドベースボールパーク上柚木:南
大田スタジアム:南東
江戸川区球場:南東
府中市民球場:南東
市営立川球場:南東
ネッツ多摩昭島スタジアム:南東
駒沢公園野球場:南南西
東京ドーム:北西
多摩一本杉球場:北
町田市小野路球場:北
明大球場:北
神宮球場:北北東
スリーボンドスタジアム八王子:東北東

東京も基本的に南向き絡みの野球場が多めだが、埼玉ほど顕著ではなく、北向き絡みの野球場もそこそこあったりする!

さて、東北東向きのスリーボンドスタジアム八王子を最後に記載しているのには訳があって、公認野球規則では野球場について「本塁から投手板を経て二塁に向かう線は東北東に向かっていることを理想とする」との記載があるようなのだ!(参考サイト)ということで、当初は越谷市民球場と同じ南向きの野球場はどれだけあるんだろうと思って始めた野球場方角調査だが、埼玉と東京の主な野球場の中で「スリーボンドスタジアム八王子(旧八王子市民球場)」だけが公認野球規則で理想とされている方角(立地)だということを知り得ることになった次第!なお、神宮球場も然り、埼玉でイレギュラーだと思っていたレジデンシャルスタジアム大宮と川口市営球場も理想的な方角に近いということもわかった。ちなみに、Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島はバッチリ公認野球規則に則った東北東向きの設計になっている模様。

8/4追記:MLB本拠地球場も調べてみた

エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム:東北東
ブッシュ・スタジアム:東北東
フェンウェイ・パーク:東北東
オラクル・パーク:東北東
リングセントラル・コロシアム:東北東
ヤンキー・スタジアム:東北東
オリオール・パーク・アット・カムデンヤーズ:北東
T-モバイル・パーク:北東
リグレー・フィールド:北東
ドジャー・スタジアム:北東
カウフマン・スタジアム:北東
シティ・フィールド:北北東
シチズンズ・バンク・パーク:北北東
ナショナルズ・パーク:北北東
ターゲット・フィールド:東
クアーズ・フィールド:北
ペトコ・パーク:北
プログレッシブ・フィールド:北
グレート・アメリカン・ボール・パーク:東南東
PNCパーク:東南東
ギャランティード・レート・フィールド:南東
アメリカンファミリー・フィールド:南東
コメリカ・パーク:南南東
トゥルーイスト・パーク:南南東
グローブライフ・フィールド:屋根付きのため未確認
チェイス・フィールド:屋根付きのため未確認
ローンデポ・パーク:屋根付きのため未確認
ミニッツメイド・パーク:屋根付きのため未確認
ロジャーズ・センター:屋根付きのため未確認
トロピカーナ・フィールド:屋根付きのため未確認

Googleマップでの目視確認のため屋根付き球場は未確認となるが、なんとMLB本拠地30球場の中で東北東向きは6球場、北東向きや北北東向きや東向きまで含めたら15球場にもなった!未確認の屋根付き球場の中にもおそらく東北東向きあるだろう!さすが野球の祖国!

8/5追記:さらに神奈川県内と千葉県内も調べてみた

<神奈川県内の主な野球場>
小田原球場:南
中栄信金スタジアム秦野:南南東
横須賀スタジアム:南東
バッティングパレス相石スタジアムひらつか:南南西
等々力球場:南南西
いせはらサンシャイン・スタジアム:南南西
大和スタジアム:南西
サ-ティーフォー相模原球場:西南西
横浜スタジアム:北北西
俣野公園横浜薬大スタジアム:北北西
サーティフォー保土ヶ谷球場:北東
藤沢市八部野球場:東北東

神奈川県内の主要野球場の中で東北東向きだったのは「藤沢市八部野球場」のみだった。そして、サーティフォー保土ヶ谷球場はさすが神奈川野球場の聖地と言われているだけあって理想に近い北東向きだった。

<千葉県内の主な野球場>
千葉県野球場:南
船橋市民球場:南
長生の森公園野球場:南
青葉の森スポーツプラザ 野球場:南南東
国府台野球場:南南東
浦安市運動公園野球場:南南東
柏の葉公園野球場:南南東
大谷津運動公園野球場:南南東
袖ヶ浦市営球場:南南東
ナスパ・スタジアム:南南西
ゼットエーボールパーク:南南西
ZOZOマリンスタジアム:南西
第一カッター球場:北北西

千葉県内の主要野球場の向きはとても興味深いもので、南向き絡みがやたらと多く、東北東向きはおろか東向きさえも皆無だった。