2008年度秋季本大会 準々決勝詳細記事Vol.5

この記事では駿台の守り(帝京の攻撃)を振り返ってみます。

【1回表】
1番 中二
2番 一ゴ(一死三塁)
3番 四球・盗塁(一死二三塁)
4番 一飛
5番 二飛
(駿0-0帝)
初回からいきなり一死二三塁というピンチを背負いますが、
帝京4・5番を相次いで内野フライに打ち取り無得点に抑えます。
ピンチを背負っても失点はしないという、
KBYくんの持ち味が初回から出てくれました!


1回表を守りきり意気揚々とベンチに戻ってくる駿台ナイン。

【2回表】
6番 左飛
7番 四球・盗塁(一死二塁)
8番 右安1点
9番 中飛(二死一塁)
1番 三ゴ
(駿1-1帝)
四球を与え二盗を許し、あっという間に同点に追い付かれて
しまいましたが、後続を抑え1点止まりに!

【3回表】
2番 遊ゴ
3番 二失・盗塁(一死二塁)
4番 左飛
5番 左飛
(駿1-1帝)
エラーと二盗でまたもやピンチを迎えますが、
レフトOKWくんのファインプレーもあり無得点に!

【4回表】
6番 中安
7番 左二(無死二三塁)
8番 中二1点
9番 投ゴ(一死二三塁)
1番 左二2点
2番 四球・盗塁(一死二三塁)
3番 左本3点
4番 二飛
5番 四球
6番 遊ゴ
(駿6-7帝)
前の回に帝京打線のお株を奪う一挙5点を挙げた駿台でしたが、
打者一巡の怒涛の攻撃により6点を奪われ逆転されてしまいました…。
最初の3点はある意味仕方ないと思いましたが、
スリーランが実に痛かったですねえ…。

【5回表】
7番 投ゴ
8番 左飛
9番 四球・盗塁(二死二塁)
1番 三ゴ
(駿6-7帝)
またもや四球でランナーを許し二盗も決められますが、
なんとか無得点に抑えます。

【6回表】
2番 二ゴ
3番 遊安
4番 四球(一死一二塁)
5番 三失(一死満塁)
6番 左安1点
7番 二飛(二死満塁)
8番 中二3点(二死三塁)
9番 中安1点
1番 三飛
(駿6-12帝)
この回も帝京にビッグイングをつくられてしまいます。
1点は仕方なかったと思いますが二死からの4失点が勿体なかったです…。
その後ピッチャーはKBYくんからSITくんに代わり、
相手1番バッターをサードフライに打ち取ってくれてチェンジ!

【7回表】
2番 投ゴ
3番 右飛
4番 右飛
(駿6-12帝)
先頭打者にセフティバントを試みられますが、
ピッチャーSITくんが見事なフィールディングでアウトにします。
次打者にはライトへ大きな当たりを放たれますが、
ライトのSMRくんがほぼ背面でのナイスキャッチで二死。
次く4番打者もライトフライに打ち取り、
この回は帝京2・3・4番相手に三者凡退のナイスピッチング!
好守も光った回でした。


6回途中より登板したSITくん。
夏の時より真っ直ぐに磨きが掛かったように感じます!

【8回表】
5番 四球
6番 遊ゴ
7番 左安
8番 三振
(駿6-12帝)
ランナーを許しますが無得点に抑えます。
6回途中からSITくんのナイスピッチングが続きます。

【9回表】
9番 左二
1番 一ゴ
2番 中安1点
3番 遊ゴ
4番 四球
5番 三ゴ
(駿6-13帝)
先頭打者に二塁打を打たれ、その後タイムリーを浴び
1点を失ってしまいます…。

今こうやって振り返ってみると、KBYくんは帝京打線に対して
三振を奪えてなかったですね…。
打たせて捕るのがKBYくんの持ち味とはわかっていても、
東海大高輪台戦では「ここぞ!」っていう勝負どころで
三振を奪えていましたからねえ~。
ツーストライクまで追い込む場面は結構あったことを考えると、
帝京の打者がそれだけ勝負強かったということなのでしょう!

2008年度秋季本大会 準々決勝詳細記事Vol.3

残念ながら試合では帝京に負けてしまったわけですが、
スタンドの応援に関しては駿台学園の圧倒的勝利でしたね!
夏に引退した3年生、北区の野球少年達、野球部父母会、野球部OB、
この帝京戦に臨む気持ちが選手とスタンドとで一体になっていました!
こんなにも盛り上がった駿台応援席を見たのはいつ以来なんだろう?
「応援しなくてどうすんだい?」というメッセージを送り続けている私にとって、
非常に喜ばしく、そして誇らしく、感激で胸がいっぱいになりました。


今回、念願だった赤羽虎さんにもやっとお逢いすることができました。
上記写真に写る野球少年達は赤羽虎さんがご指導されている子達です。

また、試合終了後、このブログにまめにコメントをくださる
野球部OBのバヤンさんにもお逢いすることができました。
私、この後に「駿野會」への参加を控えていたもので、
ゆっくりお話しができなくて申し訳ございませんでした…。
またいつかお逢いできた際に語り合っていただけると幸いです。

実は私、この野球部敗戦の憂さを晴らすために、
翌日はサッカー部の試合を観戦しに清瀬まで行ったのですよ!
しかし、サッカー部も帝京相手に敗れてしまいました…(悔)
サッカーと同日の10/19(日)に行われた中学野球秋季都大会2回戦でも
駿台中学野球部が延長サドンデスの末に姿を消してしまい、
駿台学園中・高にとっては実に悔しい週末となってしまいましたね…。


全国高校サッカー選手権大会都予選Bブロック準々決勝・帝京戦。
野球に続き0-2という残念な結果に終わってしまいました。
サッカー部の3年生もこれで引退となってしまいます…(お疲れ様)

2008年度秋季本大会 準々決勝詳細記事Vol.2

それでは、対帝京戦のスタメン選手の紹介とまいりましょう!


さすがに準々決勝まで来るとスコアボードに名前も載るようになります!
選手本人達の士気も上がることでしょう!


ピッチャーはもちろんエースのKBYくん。
帝京陣営は何らかの「KBYくん対策」をとっていたようですね。
夏に対戦していたことが災いした形となってしまいましたが、
これぞ強豪校のエースへの道、使命といえるでしょう!

駿台陣営もこの一週間「帝京対策」をとった練習をしていたようです。
試合前にちょこっと選手にお話しを伺ったところ『負ける気がしない!』
という力強い言葉に、私の方が勇気付けられてしまったりして…(照)


「駿台野球部伝統の背番号8(私が勝手に思っているだけですが…汗)」を
背負うTKMくん。打力のある1番バッターとして実に雰囲気出てきましたねえ~。


2番ショートHRGくん。
今大会でのHRGくんの守備はホント見ていて安心できました!
右手首の怪我の影響もあり背番号は13となっておりましたが、
文句なしの駿台野球部内野の要選手です!


3番レフトOKWくん。
今夏で引退したOGWくんを彷彿とさせるシュアなバッティングは実に私好み!
こういう左打者をどんどん継承していって欲しいですね!


4番キャッチャーで主将のGTOくん。
今大会でなんだか気軽に声を掛けづらいほどに
オーラ(主将としての風格)が漂ってきましたよ!


5番サードAKMくん。
大会前には何やら怪我をしてしまったようですが、
おそらく完治してないのによく頑張って試合に出てくれました。
AKMくんのバッティングは駿台打線に欠かせません!


6番ファーストKUMくん。
内野手の中で一番声が出てますね!
駿台野球部の選手の中では上杖がある方なので、
ファーストの守備も見ていてホント安心できます!


今大会のラッキーボーイ・スーパー1年生の7番セカンドSZKくん!
この秋季大会ではいったい何打点を挙げたのでしょうか?
守備ではちょっと危なっかしい場面もありましたが、
チャンスに強いバッティングで十分目を瞑ることができます!


8番ライトSMRくん。
背番号は5番ですが、殆ど右翼手としての出場でしたね!
帝京戦では右中間の深い当たりをほぼ背面キャッチで抑えてくれました!
バッティングもコンパクトで良いものを持ってますね!

「駿野會」定例会に出席!

10/18(土)帝京戦の後、駿臺野球部一期生の方々を中心に
組閣されているOB会「駿野會」の会合におじゃましてまいりました。

私よりも二周りほど上の世代の方々でしたが、
同じ駿台OBという繋がりの中で大変有意義なお話しができました。
今回はこのような厳かな会にお招きいただきましたこと、
改めまして感謝申し上げます。

今回「駿野會」のみなさまとお話しさせていただいたことで、
私の中である種漠然としていた「駿台野球部の歴史」を
とてもリアルに感じられるようになり、駿台野球部を応援する
気持ちが今まで以上に大きくなったことが実感できております。


「駿野會」のみなさま方です。
駿臺野球部を一から創設された方々ですから、
思い入れと情熱は計り知れないものを感じました。

P.S.
当時主将を務めていらしたSMZ様が、
どうすんだいメンバーにご登録くださいました!(感謝)
ということで、メンバーリストを更新させていただきます。

2008年度秋季本大会 準々決勝詳細記事Vol.1

昨日の秋季本大会準々決勝(帝京戦)の詳細記事ですが、
さすがに一気に書ききる精神力が私にはございませんので、
ある程度時間を掛けながら、じっくり書き留めていきたいと
考えております。(Vol.がいくつまで行くかは未定…笑)
ということで、まずは駿台の得点シーンを振り返る記事から!

【1回裏】
1番バッターTKMくんが四球を選び出塁。
2番HRGくんは送りバント成功で一死二塁のチャンス。
3番OKWくんは三振に倒れますが、4番GTOくんがライト前へタイムリー!
二塁ランナーTKMくんが本塁へ帰り先制点を挙げます!
(駿1-0帝)


セカンドベース上のTKMくん。


そして、先制の本塁を踏んだTKMくん。

【3回裏】
打順良く1番TKMくんからの攻撃でしたが、
敢え無くファーストファールフライに倒れ一死。
2番HRGくんは四球で出塁し盗塁も決め一死二塁。
3番OKWくんはレフト前ヒットで一死一三塁。
4番GTOくんは四球を選び、これで一死満塁。
このチャンスに5番AKMくんは三振に倒れてしまいます。
二死満塁となり続くバッターは6番KUMくん。
ここで1-1からの3球目がなんとKUMくんのヘルメットを直撃!
そうです!死球にて押し出しの1点を加えます。
頭への死球だったということで、KUMくんには特別代走(AKMくん)
が出されましたが、大事には至らなかったようで何よりでした。
なおも二死満塁のチャンスで、今大会でラッキーボーイ的存在の
7番SZKくんをバッターボックスに迎えます。
そのSZKくんの放った鋭い打球はショート横を抜け、
左中間をも破る走者一掃のタイムリー三塁打!(喜)
さすがチャンスに強いラッキーボーイ・スーパー1年生ですね!
続く8番SMRくんは四球を選び、二死一三塁とチャンスが続きます。
ここで駿台のとった作戦はディレードスチール!
一塁ランナーSMRくんがスタートを切り一二塁間へ挟まれている間に、
三塁ランナーSZKくんが本塁を陥れ1点追加です!
帝京のお株を奪うかのような点の取り方でこの回一挙に5点を追加!
(駿6-1帝)


四球でランナーに出たHRGくんはこの後盗塁を成功させます。


7番SZKくん放った走者一掃タイムリー三塁打で、
一気に一塁から本塁へ還ってきたKUMくんの特別代走AKMくん!


タイムリー三塁打を放ったSZKくん。

【9回裏】
先頭バッターは2番HRGくん。
この回から相手三塁手が代わっていたのを見逃しませんでしたね!
初球を見事に三塁線ライン際に転がすセフティーバント!
「ここぞ!」というところできっちり決められるHRGくんは流石です!
3番OKWくんは四球を選び無死一二塁。
このチャンスで4番GTOくんの放った打球はセンターへの大きな当たり!
残念ながら相手中堅手に捕られてしまいましたが、
二塁ランナーHRGくんはタッチアップにて三塁へ!
これで一死一三塁とチャンスが広がります。
帝京の投手陣はピリッとせず、5番AKMくんは四球で一死満塁。
そして続く6番KUMくんも四球で押し出しの1点を加えます!
なおも一死満塁で、打席には3回に走者一掃のタイムリー三塁打を
放った7番SZKくんを迎えます!
その再現を期待しましたが、SZKくんの打球はサードゴロ…。
本塁フォースアウトで得点は奪えず二死満塁となります。
ここで打席に入るは、前打席でライト線に技ありの三塁打を放ったSMRくん!
しかし、敢え無く見逃し三振に倒れゲームセット…。
相手投手陣の崩れにより、土壇場に大量得点のチャンスを得ましたが、
結局押し出しの1点のみに終わってしまいました。
(駿7-13帝)


最終回、一死満塁で打席は6番KUMくんの場面です。

 

2008年度秋季本大会 準々決勝(対帝京戦)結果

fc2のサーバー不良により、なかなか記事アップができませんでした…(陳謝)
ということで、本日行われた秋季本大会準々決勝(対帝京戦)の結果です。

帝   京|0 1 0 6 0 5 0 0 1|13
駿台学園|1 0 5 0 0 0 0 0 1| 7

三回終了時には6-1とリードする場面もあったのですが、
残念ながら敗退となってしまいました…(涙)

しかし、あの超強豪の帝京相手に一時は大量リードを奪い、
そして結果的に9回まで戦えたことは、確実に選手達の自信になったと思います。
来春へ向けて今大会以上の成績をあげられるよう頑張って欲しいと願うばかりです!

本日の試合後には、半世紀前に駿台野球部を創設された「駿野會」の皆様方
とご一緒させていただき、駿台野球部談義に花を咲かせてまいりました!
本日の試合、そして大先輩方とのお話しの余韻に浸りたいということで、
この帝京戦の画像を交えた詳細記事に関しましては、明日以降ゆっくりアップさせて
いただきたいと存じます(サーバーの調子も悪いということで…)。
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

中学秋季都大会

駿台中も「2008年度秋季都大会」に出場いたします!
1回戦の日時は見事に高校とバッティングしてしまいましたね…。

■1回戦(対東村山七中)10/18(土)12:00 柴又第二野球場B面
■2回戦(対玉川中と八王子四中の勝者)10/19(日)12:00 柴又第二野球場A面

駿台中は秋季大会に相性が良いので、3度目の優勝目指して頑張って欲しいですね!
組み合わせ(やぐら)はコチラ

対帝京

10/18(土)、駿台野球部は帝京との対戦(秋季本大会準々決勝)を迎えるわけですが、
なんと、翌日の10/19(日)には駿台サッカー部も帝京と戦うことになっているんです!
全国高校サッカー選手権大会都予選Bブロック準々決勝にて)
同じ「準々決勝」という戦いにおいて、どちらの部も帝京に勝利できるよう頑張りましょう!

駿台野球部関連記事

中学野球中心の情報サイト『みのるの「野球きちがい」日記』の中にも、
駿台野球部について触れられている記事があります!(嬉)
みのるさんは二回戦(対創価戦)をご観戦されたようですね!
選手達の中学時代のことなど、私の知らないことも多々あり、
大変興味深くこの記事を読ませていただきました。

2008年度秋季本大会 二回戦得点シーン

私自身、この二回戦(対創価戦)を観戦することはできませんでしたが、
さすがに秋季大会もここまで来るとネット上での情報も満載ですね!(嬉)
ということで、駿台の得点シーンを中心にこの試合を振り返ってみます。

【2回表・創価の攻撃】
4番 三振
5番 右本1点
6番 右飛
7番 右安・盗塁(二死二塁)
8番 投ゴ
(駿0-1創)

【3回表・創価の攻撃】
9番 三振
1番 左安(一死一塁)
2番 犠打(二死二塁)
3番 左安1点
4番 遊飛
(駿0-2創)

【5回裏・駿台の攻撃】
この回先頭の6番KUMくんがセンター前ヒットにて出塁。
続く7番SZKくんがピッチャー内野安打で無死一二塁。
8番SMRくんは手堅く送りバントで一死二三塁。
ここで9番KBYくんがライト前にポトリと落ちるタイムリー
を放ち1点を返します!
続く1番TKMくんは死球。これで一死満塁の大チャンス。
2番HRGくんがレフト前タイムリーを放ち2-2の同点に!
なおも一死満塁のチャンスに3番OKWくんがライトへ
犠牲フライを放ち3点目を奪い一気に逆転!
続くは4番GTOくんでしたが敢え無く三振でこの回終了。
(駿3-2創)

【6回表・創価の攻撃】
3番 死球
4番 右飛
5番 中二(一死二三塁)
6番 犠打1点
7番 中飛
この回スクイズにて同点にされてしまいます。
(駿3-3創)

【8回裏・駿台の攻撃】
この回先頭の3番OKWくんはショートゴロで倒れますが、
4番GTOくんがレフト前にヒットを放ちます!
5番AKMくんは四球を選び一死一二塁のチャンス。
6番KUMくんはライトフライで二死一二塁。
ここでバッターは1回戦でもタイムリーを放った7番SZKくん!
レフトへのタイムリー二塁打を放ち1点を勝ち越します!
続く8番SMRくんは四球で二死満塁のチャンス。
続くは5回の打席でタイムリーを放った9番KBYくん!
見事センター前へのタイムリーで更に1点を追加!(この回2点)
1番TKMくんはサードゴロでチェンジとなってしまいますが、
この8回裏は二死から2得点を挙げ勝ち越しです!
(駿5-3創)

【9回表・創価の攻撃】
7番 遊ゴ
8番 二ゴ
9番 遊ゴ
創価の最後の攻撃をピシャっと三人で斬って取り試合終了!
(駿5-3創)

リベンジ!

私の知り合いである沸騰甲子園管理人のみなりんさんが、
駿台野球部絡みの記事を書いてくれました!(嬉)

彼は野球に関して相当な知識と着眼点を持っているので、
場当たり的な、社交辞令的な記事は絶対書かないクチなのです。
そんな彼が『駿台がリベンジできちゃう予感大!』と言ってくれるのは、
本当に嬉しい限りです!

2008年度秋季本大会 二回戦結果

本日は2008年度秋季本大会二回戦(対創価戦)が行われました。
私は次女の運動会のために球場へ駆けつけることはできませんでしたが、
ご父兄の方からのメールで試合経過をお送りいただいておりましたので、
この手に汗握る好ゲームの模様をリアルタイムで感じてましたよ!

ということで、既に結果はご存知の方が大半かとは存じますが、
本日の試合結果(スコア)は以下の通りです!

創   価|0 1 1 0 0 1 0 0 0|3
駿台学園|0 0 0 0 3 0 0 2 X|5

な・なんと昨年夏の西東京代表・創価にも勝利することができました!(凄)
これで東京のベスト8進出です!と同時に春のシード権をも獲得です!(嬉)

さあ、次戦の相手は夏に悔しい思いをさせられた帝京です。
早くも08夏のリベンジを果たす時がやってまいりました!
頑張れ駿台野球部!私は次週必ず球場に駆けつけますよ!

明日は秋季本大会二回戦

前回の記事で触れた川口青陵が埼玉県秋季大会準決勝で勝利しましたね!
決勝進出とともに、これで関東大会出場も決定です!(凄)

東京都大会でも、東京高校が日鶴相手に大逆転のサヨナラ勝利!(驚)
いや~、今大会で台風の目になるかもしれない学校と言われておりますが、
最後、9回裏に6点を挙げての6-5勝利とはホントにびっくりいたしました!

さあ、明日は駿台の第二回戦(対創価戦 10:00 江戸川区球場)が行われます!
前々から申し上げている通り、あいにく私は次女の運動会のために
球場に駆けつけることはできませんが、駿台の勝利を祈り続けておりますので!
頑張れ駿台野球部!